モンキー的映画のススメ

モンキー的映画のススメ

主に新作映画について個人の感想、意見を述べた文才のない男の自己満ブログ

ヒューマンドラマ

映画「ファーザー」感想ネタバレあり解説 認知症の辛さを体験せよ。

ファーザー ファーザー 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 この視点は斬新だ。 最後に

映画「ノマドランド」感想ネタバレあり解説 心が住める場所を開拓していく旅路。

ノマドランド ノマドランド 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 俺にはこんな生活できない リバタリアンについて 最後に

映画「ミナリ」感想ネタバレあり解説 韓国系移民の開拓物語はハルモニに捧げるバラッド。

ミナリ ミナリ 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 どこかで見たことありそうな話 家族それぞれの視点が冴えてた 最後に

映画「あのこは貴族」感想ネタバレあり解説 見えない階層が存在する東京の空の下で。

あのこは貴族 あのこは貴族 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 凄く優しかった。 「普通」の違い 上手い演出 最後に

映画「すばらしき世界」感想ネタバレあり解説 コスモスの花を与えられる人でありたい。

すばらしき世界 すばらしき世界 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 ロクでもない世界 監督作品ではベスト級の面白さ。 最後に

映画「ヤクザと家族」感想ネタバレあり解説 法に追い込まれた彼らに「救い」の手はないのか。

ヤクザと家族 The Family ヤクザと家族 The Family 作品情報 あらすじ 監督 登場人物紹介 感想 令和版ヤクザ映画 綾野剛の巧さ とはいえ後半は尻すぼみ。 最後に

映画「泣く子はいねぇが」感想ネタバレあり解説 父親になるって容易なことじゃない。

泣く子はいねぇが 泣く子はいねぇが 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 俺も似たようなところはある。 シロクマ効果。 失敗や失態を犯したらどうすればいいのだろう 最後に

映画「さくら」感想ネタバレあり解説 犬の存在が家族を繋ぐことってあると思う。

さくら さくら 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 犬は一体何を考えてるのだろう。 中々面白い家族たち。 最後に

映画「82年生まれ、キム・ジヨン」感想ネタバレあり解説 誰が「妻」や「母」に押し込めているのか。

82年生まれ、キム・ジヨン 82年生まれ、キム・ジヨン 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 男こそ見ないとダメじゃないか? 憑依したジヨン 性の搾取 最後に

映画「望み」感想ネタバレあり解説 被害者に加害者になった時、かろうじてできること。

望み 望み 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 被害者=死んでいる、加害者=生きている。 父と母の価値観の違い 第三の選択肢はなかったのか。 最後に

映画「生きちゃった」感想ネタバレあり解説 全部さらけ出すことの覚悟と難しさ。

生きちゃった 生きちゃった 原点回帰だそうな。 ざっくりあらすじ 感想

映画「フェアウェル」感想ネタバレあり解説 家族の嘘が祖母を優しく包む。

フェアウェル フェアウェル 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 ビリーの暗い表情が切ない。 時には嘘も必要だ 最後に

映画「浅田家!」感想ネタバレあり解説 ニノの涙の演技の巧さにもらい泣きの実話。

浅田家! 浅田家! はじめに 作品情報 あらすじ 監督 登場人物紹介 感想 家族の雰囲気がよく出ていた。 中野量太監督は上手くまとめた。 二宮和也の涙の使いわけ。 最後に

映画「ハニーボーイ」感想ネタバレあり解説 もろにシャイア・ラブーフの自伝的映画になってました。

ハニー・ボーイ 時代の移り変わりとともに、日本もアメリカも「名子役」という存在は必ずおりまして。 遡れば「タクシードライバー」のジョディ・フォスター、や「レオン」のナタリー・ポートマンなんてのは今でも語り草ですよね。 他にも「ホームアローン」…

映画「ステップ」感想ネタバレあり解説 残された家族の10年間の成長の記録にただひたすら泣く。

ステップ ステップ 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 終始片隅にある「悲しさ」 ひたすら泣けてしまうドラマ。 最後に

映画「WAVES/ウェイブス」感想ネタバレあり解説 女子ウケ必至の「映え」ムービーにしか見えなかった。

WAVES/ウェイブス ipodが誕生したことで、たくさんの音楽を持ち歩くことができました。 時代はさらに進化、スマートフォンで優れた音質で聞けるようになり、さらにはストリーミングで実質無料で、いつでも音楽を引き出せるようになりました。

映画「MOTHER マザー」感想ネタバレあり解説 長澤まさみに毒親の役はまだ早すぎたか・・・。

MOTHER/マザー MOTHER/マザー 作品情報 あらすじ 監督 キャスト 感想 どう見てもモンスター。 親子の間に愛はあったのか。 長澤まさみはまだこの役に相応しくない。 最後に

映画「エジソンズゲーム」感想ネタバレあり解説 直流VS交流の電流戦争、エジソンの知られざる顔。

エジソンズ・ゲーム 小学校の図書館によくおいてある伝記本。 野口英世にヘレン・ケラー、コロンブスやナイチンゲールなど、いわゆる歴上の偉人を小学生向けにわかりやすく理解できるよう解説したり、物語調に書かれた者が特徴です。

映画「その手に触れるまで」感想ネタバレあり解説 唐突な結末に何を思えばいいのだろう。

その手に触れるまで いきなりですが、「イスラム教」にどういうイメージを持ってるでしょうか。 中東に多い宗教とか、女性が顔を隠してるのをよく見るとか、パッと思いつくのって宗教としての中身ではなく、「見た目」の方が多いのではないでしょうか。

映画「ストーリーオブマイライフ/わたしの若草物語」感想ネタバレあり解説 クリストファーコロンブス!!

ストーリー・オブ・マイ・ライフ/わたしの若草物語 子供が全員女の子の場合、お父さんて大変だよね~。 奥さんも入れたら、男ってお父さんだけ。 肩身狭いよなぁ~、と今回の映画を観るにあたって思い出しました、モンキーです。

映画「ポップスター」感想ネタバレあり解説 誰もがみんな幸せなら歌なんて生まれないさ

ポップ・スター 食べたその日から味の虜になりました、なのは「カップスター」。 円筒状のポテトチップスで愛されているお菓子は、「チップスター」。 著作権侵害で瞬く間に消えた、音楽共有サービスは、「ナップスター」。

映画「ジョンFドノヴァンの死と生」感想ネタバレあり解説 センスの塊が大事な部分を見落としてしまった気がした。

ジョン・F・ドノヴァンの死と生 芸能人やアイドルといった、いわゆる僕らのいる向こう側の世界にいる人たち。 TVやスクリーンでしか見たことのない彼らに、なかなか会うことができず、また、思いも伝えることができず。 だから、もし彼らと会うことができたら…

映画「Fukushima50/フクシマフィフティ」感想ネタバレあり解説 あの日の出来事を風化させないために。

Fukushima50 2011年3月11日。午後2時46分。 僕は地元のとある店舗で働き、休憩を取っていた。 あ、地震か…いつものことかと何の気なしに椅子に座っていたが、徐々に揺れは大きくなり、同僚がバックヤードに駆け込み、これヤバくない?と不安そうな顔を見せに…

映画「スキャンダル」感想ネタバレあり解説 弱い立場の人間が声をあげることの辛さや難しさ。

スキャンダル 未だに無くなることのない「性差別」。 男女平等と表向きに謳っておきながら、未だに社会は男性優位の状態が続いています。 痴漢の被害に遭えば「された側」にも問題があると言われ、労働環境でヒール付きパンプスを無くそうと運動を起こせば、…

映画「影裏」感想ネタバレあり解説 あなたは友達の影の濃い部分まで見れていますか?

影裏 親友という言葉。 僕の場合一体誰のことを指すのだろう、と考える。 すると浮かぶのは、今つるんでる映画仲間やしょっちゅう飲みに行く仲間なんかよりも、長い時間苦楽を共に、同じ釜の飯を食べ、そいつらの好きなとこと嫌いな所10個をすぐいえるくらい…

映画「ハスラーズ」感想ネタバレあり解説 男たちはこの手口に引っかからないように気を付けましょう。

ハスラーズ リーマンショック。 サブプライムローンで家を購入したものの、不景気によって手放す人が一気に増えたことで、金を貸していた大会社「リーマンブラザーズ」の経営が悪化し倒産。 そこからアメリカ経済はおろか、世界経済にまで影響を及ぼしたのが…

映画「リチャードジュエル」感想ネタバレあり解説 メディアの「決めつけ」が人を傷つけていく。

リチャード・ジュエル ここ最近のクリント・イーストウッド。 「アメリカン・スナイパー」に、「ハドソン川の奇跡」、「15時17分、パリ行き」などから共通するのが、「知られざる英雄」の物語であること。

映画「家族を想うとき」感想ネタバレあり解説 その内日本もこういう家族が増える日が来る。

家族を想うとき 日本が誇る映画監督とイギリスが誇る映画監督が、NHKの番組で対談したのをご存じでしょうか。 二人の作る映画に共通するのは「社会で弱い立場の人が現実でどう暮らしてるかを伝える」こと。

映画「ひとよ」感想ネタバレあり解説 何があったとしても親子は親子なんです。

ひとよ いきなりこんなこと言うのもなんですが、いわゆる「あることが原因で不仲になってしまった人たちがどう再生していくか」という場合、結果的には「誤解を解く」か「赦しを乞う」になっていくと思うんです。

映画「最初の晩餐」感想ネタバレあり解説 家族の食卓には必ずステキな思い出が詰まってる。

最初の晩餐 我が家の夕食でよく巻き起こる出来事。 基本家族が揃ったら食べ始める。 親父は晩酌をしながらおかずをつまみ、母と僕と妹はTVを見ながらああだこうだ言って和やかに過ごす。 親父は濃い味が好きだが、母は「食育」と「健康」を優先して食事を作…