モンキー的映画のススメ

モンキー的映画のススメ

主に新作映画について個人の感想、意見を述べた文才のない男の自己満ブログ

映画「こんな夜更けにバナナかよ」感想ネタバレあり解説 出来ないことを出来ないと言える勇気。

こんな夜更けにバナナかよ~愛しき実話~

f:id:monkey1119:20181107171717j:plain

年末年始、何かとお酒を飲む機会が増える時期。

終電ギリギリまで飲んじゃって、翌朝二日酔いになったり顔がむくんでいたりってことありませんか?

そんなときはバナナを食べましょう。

バナナにはカリウムや食物繊維が豊富に含まれているため、取りすぎた塩分を上手に排出してくれる効果があるんです。

また、飲みすぎた!っていうとき以外でも、冬の食べ物は塩分が多め。

そんな時はバナナを食べましょう。

非常に効果覿面です。

たとえ夜遅く、夜更けでも。

 

だからお父さん、酔っ払って家に帰って「メシ!」って威張って奥さんに注文したとき、バナナが出て「こんな夜更けにバナナかよ!茶漬け!ラーメン!うどん!」みたいに言わないでください。

 

 

 今回鑑賞する映画は、そんな酔っ払ったお父さんがついつい口走った言葉からさまざまな夫婦の危機に直面していくファミリーコメデ・・・・ってちが~~~~うよぉ~ww

はいすいません!

めっちゃウソついてますねごめんなさいw

 

最近飲んでばっかで翌朝むくんでばっかの私モンキーでございますが、飲んだ翌朝はバナナ、マジでやっておりますです。

すぐねぇむくむんですよ顔が。

あ!またどうでもいい話!

 

 

今回鑑賞する映画は、体不自由だからってわがまま言いたい放題かよ!って男と、それに振り回されながらもみんな彼が大好き、その理由は?ってお話。

その主人公をいくらわがまま言っても無礼なこと言ってもなんだか憎めないなぁってパブリックイメージが染み付いている大泉洋が演じるってことで、ちょっと期待しております。

というわけで早速鑑賞してまいりました!!

 

作品情報

 

第35回大宅壮一ノンフィクション賞と第25回講談社ノンフィクション賞をダブル受賞した渡辺一史の名著「こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち」を、「ブタがいた教室」で命の意味と食べることを追求し見るものにさまざまなことを考えさせた映画監督によって映画化。

 

幼少の頃から手と首しか動かせない難病・筋ジストロフィーを患ってしまった男が、人の助けが必要なはずなのに、病院を抜け出しボランティアを集めあごで使うなどのわがまま生活を始めていく。

そのあまりのわがままぶりにみんな頭を抱えながらも、自分の命に責任を持ちまっすぐ強く生きる彼を好きになっていく。

物語はそんな彼と、彼に出会って変わっていく人たちとの笑いと涙の感動実話ムービーです。

 

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 (文春文庫)

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 (文春文庫)

 

 

あらすじ

 

北海道札幌市。鹿野靖明(大泉洋)は幼い頃より難病の筋ジストロフィーを患い、34歳になる今では体で動かせるのが首と手だけ。

24時間365日だれかの介助がないと生きていけない体にも関わらず、医師の反対を押し切って病院を飛び出し、市内のケア付き住宅で自ら集めた大勢のボラ(ボランティアの略称)に囲まれ、自立生活を送っている。

 

わがままで、ずうずうしくて、ほれっぽくて、よくしゃべって…!

夜中に突然「バナナ食べたい」と言い出したりする自由すぎる男・鹿野を介助するボラは、彼と付き合いの長いベテランから、新人の大学生まで人さまざま。

その一人、医大生の田中(三浦春馬)はいつも鹿野に振り回される日々。

 

ある日たまたま鹿野宅を訪れた田中の恋人・美咲(高畑充希)まで新人ボラに勘違いされてしまう。

おまけに鹿野は美咲に一目惚れしてしまい、田中は彼の代わりに愛の告白まで頼まれる始末…!

最初は戸惑う美咲だが、鹿野やボラたちと共に時間を過ごす内に、自分に素直になること、夢を追うことの大切さを知っていく。

ところが鹿野が突然倒れ、命の危機を迎えてしまう…。(HPより抜粋)

 

youtu.be

 

 

 

 

監督

今作を手がけたのは前田哲

 

結構長いこと監督業をやられてる方なんですが、イマイチぴんとこない・・・。

というわけでいつもどおり調べると、あ~「ブタがいた教室」か、なるほど、だからこういう題材を扱える人なのかと。

コメディもやりながらそこに笑いをきちんと入れるテイストの作品が多いってのが、彼の持ち味なんでしょうか。

今作に関しては、鹿野さんの生き様を描くことで、ある意味世間に対しての挑戦状をたたくと共に、全てのマイノリティに希望と勇気とエールを贈ることができる、と仰っています。

 

そんな彼の代表作をサクッとご紹介。

フリーの助監督として伊丹十三をはじめとした大物監督の下で作品に携わって言った監督は、CMから派生したオムニバス映画「ポッキー坂恋物語」で監督デビュー。

ある日突然シッポが生えてきた女子高生をめぐって巻き起こるコメディチックなラブストーリー「パコダテ人」、くりぃむしちゅーが初主演した異色ののミュージカルコメディ「パローレ」など小規模作品をメインに活躍。

その後も、最強銀行強盗チームの前に謎の敵が現れ、熾烈な頭脳戦を繰り広げてく様をテンポよく描いた「陽気なギャングが地球を回す」、子豚をみんなで育て大きくなったら食べようという実践授業を1年かけた後、最終的に豚をどうするかを巡ってクラスで白熱した議論をドキュメンタリーチックに描いた「ブタがいた教室」、どんな鍵でも開けてしまう天才カギ師の破天荒な活躍を描いた「猿ロックTHE MOVIE」など、精力的に手がけています。

 

ブタがいた教室 (通常版) [DVD]

ブタがいた教室 (通常版) [DVD]

 

 

 

登場人物紹介

 

  • 鹿野靖明(大泉洋)・・・重度の筋ジス患者。体が不自由だが、ボランティアに囲まれて自立生活を送る。生きているうちに叶えたい夢がある。

 

  • 安藤美咲(高畑充希)・・・彼氏の田中に会いに来て、たまたま鹿野ボラに。しんの強い女の子。教育学生を名乗るが、実はフリーター。

 

  • 田中久(三浦春馬)・・・医学生の鹿野ボラ。父の病院を継ぐために学ぶが、人生に悩む。鹿野にはいつも怒られてばかり。

 

  • 鹿野清(竜雷太)・・・鹿野の父。へそまがりだが懸命に生きる息子を温かく見守る。

 

  • 鹿野光枝(綾戸智恵)・・・鹿野の母。息子から嫌われていると思っているが、愛情を絶やさない。

 

  • 野原博子(原田美枝子)・・・主治医。鹿野には厳しく接するが、彼の体を本気で心配している。

 

  • 泉芳恵(韓英恵)・・・鹿野の看護婦。自立生活を望む鹿野とボラたちに協力する、

 

  • 島田亘(宮澤秀羽)・・・鹿野に憧れる車椅子の少年。

 

  • 高村大介(萩原聖人)・・・鹿野と同じ年齢で付合いが長く、よく頼られる兄貴的存在なベテランボラ。

 

  • 前木貴子(渡辺真紀子)・・・気さくな性格で鹿野からも若いスタッフからも慕われるベテランボラ。

 

  • 塚田心平(宇野祥平)・・・鹿野に忠実で、新入りスタッフへの指導がいちいち細かいベテランボラ。

 

  • 城之内充(矢野聖人)・・・田中と対照的な要領のいい鹿野ボラ。

 

  • 田中猛(佐藤浩市)・・・久の父。医学の勉強よりもボラを優先する息子を苦々しく思っている。

(以上HPより)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のことを自分でできない、それでも自由に生きる権利はある。それを全うし続けた鹿野さんにどれだけ勇気付けられるのか。

またコメディ俳優として今欠かすことのできない大泉洋がどれだけ楽しませてくれるのか。楽しみです。

ここから鑑賞後の感想です!!!

 

感想

重苦しくなりそうな題材を、大泉洋の持ち前のコメディセンスで見せた、笑えてホロッとするステキな映画。

でも色々思う節はある。

以下、核心に触れずネタバレします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来ないことを「出来ない」と言う勇気。

ボランティアがいなければ寝返りを打つこともできない筋ジストロフィー患者を中心に、何をやってもうまくいかないボランティアの青年と、ひょんなことからボランティアとして働かされる女性が、彼との生活を通じて変化していく様を、大泉洋という稀代のコメディ俳優がもたらす絶妙なユーモアセンスによって、障がいといういかにもシリアスになりそうな題材をうまく笑いに昇華し、五体不満足といえども同じ人間であること、対等であることを改めて学ばせてくれ、そんな彼からこぼれる金言によって今何かしら一人で無理をして生きている人にそっと勇気を与えてくれるステキな作品でした。

 

障がい者は病院で天井の穴を数えるだけの日々を送りながら生きなければいけないのか。

答えは否。

彼らにだって人の助けがあれば立派に自宅で生活できるのだ

人の助けがあれば。

どうも自分で何でもできてしまう僕からすると、人の助けというのはどうも気を遣ってしまい中々頼めないわけですが、彼に至ってはそうでもしないと死んでしまうわけでして、気を遣ってる場合じゃないわけです。

そんな彼を助けるのがボランティア。

はいボランティアってことは恐らくタダ、なんでしょうね。

でもボランティアに来る人たちは彼の世話を通じて、自分が学びたい分野を実践できるまたとないチャンスなわけで、でもって鹿野さんも自宅で生活できる。

正にウィンウィンな関係ってことです。

 

ただ彼を助けても何のメリットもない存在が物語に一人。

それが美咲ちゃん。

田中付き合ってはいるけれど、中々デートに連れてってくれない、もしや浮気?

医学生との合コンでゲットした将来有望な彼氏何だから偵察くらいはしてもいいっしょ!と入り込んだのが鹿野さんのご自宅。

そのかわいらしさから、ものの見事に鹿野さんのオキニになったことで、田中と共にいやいやボランティアをする羽目になった彼女は、夜中に駆けずり回ってバナナを買いに行ったり、せっかく夕方から田中とデートなのに泊りのボラがいないから急きょ田中がボラに抜擢されることになり、気分は最悪。

 

おめーふざけんなよ!何様なんだよ!障がい者はそんなにえれーのかよ!こっちも生活があんだよデートがあんだよ彼との甘いひと時を過ごしてえんだよ、なのにテメーの我儘ひとつでボシャすんじゃねえよ!ああんっ!

 

そうですよね、彼らにも生活がある。わかる。わかるよ~、でも鹿野さんも同じ人間。生きてる。同じ社会で共生している。

彼は誰かがいないと死んでしまう。

ここで気を遣って、じゃあしょうがないな、デートに行っておいで、などといったらそれはもう人生最期のメッセージですよ。

だから彼の我儘ってのはもう命がけなんですよね。

 

ドムドムハンバーガーじゃなくてモスバーガーっていう些細なわがままも、病院でなく自宅で生活するってことも、彼が生きたいという証なのです。

誰かの助けがあれば旅行にも行ける、ライブも観れる、デートもできる、あわよくばベッドイン・・・・なんてことも?

健常者と何ら変わらない日々を送れるのであります。

彼も我々と同じ人間、普通に生活していい権利があるんです。

 

これに当てはめてどうするwってのがありますが、「ONE PIECE」でルフィがですね、俺はこいつらに助けてもらわないと勝てねえ自信がある!とか言うんですね。

なんかね、鹿野さん観てたらそれ思い出しちゃって。

誰かの力を借りることで鹿野さんは病気と闘えるんだなぁ、そしてその力を貸した人は鹿野さんから元気をもらって、結果優しく強くなれるんだなぁ。

美咲ちゃんを通じてそう感じた映画でした。

 

もうさ、一人で生きていくとかカッコつけないでさ、誰かに甘えて生きようぜ俺らも。もちろん甘えたら何かお返ししなきゃダメだけど。

持ちつ持たれつの世の中なんですよ。助け合って生きていかないと。

それが健常者であれ、ハンディを持った人であれ。

 

多様性が問われる今、障がい者もイチ人間だ!ってことをこの映画はちゃんと真っ直ぐ教えてくれる映画でした。

 

 

美咲については不満。

で、僕今回この映画を見に行くにあたって、大泉洋がきっと笑わせてくれると予想してたし、テーマ性やメッセージ性はきっと最後にハートフルになるだろうとは思っていたわけで、クスクスするシーンやほろっとする場面もあったりで、それなりに楽しんだわけですが、どうも美咲が鹿野さんに入れ込んでいく理由ってのが明確に示されてない、というか流れでそのまま持って行ってる気がしてならなくて、これがどうにも気持ち悪くて。

 

もちろん美咲はなぜ鹿野さんがあんなにワガママを言うのかに関して理解を示すし、彼にも大きな夢があってそれに向かって頑張っている姿に感化され自身も変化してくわけなんですが、そのきっかけってのがライブで一緒に盛り上がってて、あれこの人案外わかるヤツじゃん!みたいな感じでしかもっていってないんですよね。

要は一緒にいて楽しい、って程度。

はっきりとした転換ポイントてのが無かったように見えてどうにも腑に落ちない。

 

 

 

で、こういう映画にひとつ言いたいのは世間の目というのが全く描かれていない点。

このライブのシーンの時に、ようやく彼といて楽しいと思えた矢先に用を足したくなって結果漏らしてしまうんだけども、そこで周りの反応が冷ややかな視線で、その光景を見た美咲がふと立ち止まって、なんでみんなそんな目で見るの?みたいな疑問を抱くようなシーンがある方が、彼女の心の変化のきっかけになっていいんじゃないかと。

 

要は鹿野さんの周りしか描かれていないせいで、1994年障がい者はどんな立場だったのかってのが描かれてないし、バリアフリーなんてのも今より全然改善されてなかっただろうし、彼らのような人間が自立生活するにあたって外に出ることがどれだけ大変かってのをもっと加えるとまた違った見方ができたのかなぁと。

そういう意味で世間の反応というか視点てのがあると、物語上での美咲や田中に鹿野さんをどう捉えていくかってのが明確になるだろうし、我々ももっと考えていかなくちゃ、まだ彼らにとって住みづらい世の中なんだよなって心が芽生えるし、せっかく彼を題材にしたのなら、もっと健常者が彼らを助けなくてはいけないというメッセージを植え付けるような考えを改めさせる良いな描写があっても良かったなぁと。

その心変わりをさせる代表が美咲であってほしかったなと。

 

もううまく説明できませんね、すいませんこれ書いてるの深夜なもんで。

 

 

最後に

大泉洋が顔と手だけでここまで見せてくれるとは思わなかったし、いい意味で彼で持った作品だったなと思えた映画でした。

ただこの手の映画は主人公が頑張って生きた、で終わらせるのでなく、世間に対する皮肉ももっと入れるべきだと思うのです。

ただ感動する話というか美談で描くのは何か違うというか。

もっと言えばボランティアも本当に彼のイエスマンみたいな人たちばかりだったのか。その辺はごまかしてるようにも感じてしまう、僕の悪い感情が出てしまいました。

 

一応これ日テレさんが製作みたいですね。

あ~やっぱりとも取れてしまう。

またまた僕の悪い癖。

今回はそこまで長い文にできなかったなぁ。

というわけで以上!あざっした!!

 

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 [Blu-ray]

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 [Blu-ray]

 

 

満足度☆☆☆☆★★★★★★4/10