モンキー的映画のススメ

モンキー的映画のススメ

主に新作映画について個人の感想、意見を述べた文才のない男の自己満ブログ

映画「音量を上げろタコ!」感想ネタバレあり解説 大切なことはいつもロックが教えてくれた。

音量上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!

f:id:monkey1119:20180905142256j:plain

 

今回観賞する映画は、声のでかいロックスターがまさかの声帯ドーピングしてたってのを、声の小さいストリートミュージシャンが知ってしまって巻き起こるハイテンションコメディ。

 

声帯ドーピングって聞くとXJAPANのToshiを思い出すんですが、アレやってたってのは都市伝説?そもそもドーピングではないのか?

 

これまたどうでもいい話ですが、そもそもオレがこの映画観たい理由ってのが「吉岡里帆」!

これだけなんです!

阿部サダヲの騒がしい演技はもう十分なんでw

というわけで早速観賞して参りました!!!

 

作品情報

映画やTVドラマで独特のユーモアや空気感を醸し出すことで人気の映画監督が、前作から5年ぶりにオリジナル脚本で臨んだ新作。

脅威の歌声を持つも、実は声帯ドーピングというチートっぷりでしかも酷使しすぎて崩壊寸前なカリスマロックミュージシャンと、声が小さすぎるストリートミュージシャンが偶然出会い、歌声をめぐって様々な出来事に巻き込まれていく姿を描く。

 

今回主題歌や劇中歌などをロック界の大御所から、ラルクアンシエルのhyde,、現在人気急上昇中の女性ミュージシャン・あいみょん、その他いしわたり淳治kenken、ネバヤン、ファジコン、チャットモンチーニューロティカなどなどのメンバーが楽曲提供や出演でサポートしており、音楽映画の面としても非常に魅力的で堪能できる作品へとなっている。

 

ありきたりな常識を覆すハイテンションロックコメディが誕生した!

 

音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!! (角川文庫)

音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!! (角川文庫)

 

 

 

 

あらすじ

 

脅威の歌声を持つ世界的ロックスター・シン(阿部サダヲ)。

その存在がカリスマであり、熱狂的な人気を誇っているが、実は彼には決して人に知られてはいけない秘密があった。

万人を魅了するその歌声は“声帯ドーピング”という掟破りの方法によって作られたものだったのだ。

さらに、長年にわたる声帯ドーピングのやりすぎによって、シンの喉は崩壊寸前に・・・!

 

そんなシンと出会ってしまったのは、異様に声が小さすぎるストリートミュージシャン・ふうか(吉岡里帆)。

何事にも自信がなく内気なふうかは、彼女の歌を聞いたシンから「心が燃えない、心の不燃ゴミ」、「音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!」と一刀両断されてしまう。

普通の会話もままならないほど正反対な2人は、お互いの存在がめざわりで仕方がない。

 

シンの言葉でミュージシャンとしての未来にすっかり自信をなくしてしまったふうか。

吉祥寺で「13アイスクリーム」を営む、強烈な個性を持つザッパおじさん(松尾スズキ)とデビルおばさん(ふせえり)の家に下宿している彼女の下に、ある日突然シンがおしかけてきた。

やらない理由を探すな!」と家に引きこもるふうかをシンは強引にオーディション会場へと連れて行くのだった。

 

うんざりしながらも、シンの圧倒的エネルギーに触れたふうかは偶然、シンの“声帯ドーピング”の秘密を知ってしまう!

さらにシンの過去を知ることによって、次第に心を開いていく。

シンに“声帯ドーピング”を施したプロダクションの社長(田中哲司)がシンの最後の歌声利用しようと迫り、レコード会社のシン担当・坂口(千葉雄大)も気弱な表の顔とは別に裏である計画を企てていた。

 

坂口の陰謀によって、“声帯ドーピング”の秘密がマスコミに漏れたシンは、謎の組織から追われるハメになる。

そして、ふうかはシンの声を守るために、シンと一緒に逃げることを決意するが・・・・

リミット迫る“声の争奪戦”が今、はじまる!!!(HPより抜粋)

youtu.be

 

監督

今作を脚本と共に手がけたのは三木聡

f:id:monkey1119:20181002162238j:plain

名前こそ存じ上げておりますが、彼のディスコグラフィーを遡ってみると、いや遡らなくてもわかります、1作も観たことありませんwwすいません。

まぁ今回の観賞理由が吉岡里帆のみ!ですのでカンベンしてください。

一応レンタルビデオ店時代に、同僚から「転々」をものすごく薦められてたんですが、そいつと映画の趣味が全く合わないのと、薦めてきたとしても誰が観てやるかぼけぇ!ってスタンスだったので、今正に後悔しておりますw

 

というわけで監督の過去作をサクッと紹介。

主にバラエティ番組の放送作家として活躍した後、トンデモ精神科医を主人公にした「イン・ザ・プール」で監督デビュー。

その後、死後の世界を体験するために3人の男女が繰り広げる珍道中「図鑑に載ってない虫」、冴えない男二人の悲喜こもごもなヘンテコ東京散歩を描いた人情コメディ「転々」、不運続きのヒロインがある骨董屋との出会いによって新たな世界を見出していく幸せの旅路をシュールに描いた「インスタント沼」、そして前作ではKAT-TUN亀梨和也を主演に迎え、オレオレ詐欺をしたことで、全く自分と同じ「俺」が増殖していく状況に直面した主人公をスリリング描いた「俺俺」などがあります。

 

俺俺 ブルーレイ通常版 [Blu-ray]

俺俺 ブルーレイ通常版 [Blu-ray]

 

 基本的には脱力感のある流れの中にシュールな笑いがいくつも潜んでいるコメディが主体のようですね。

これも観てないんですけどTVドラマ「時効警察」も彼が手がけてます。これが一番有名だったりしてw

 

 

登場人物紹介

f:id:monkey1119:20181012114000j:plain

左上より。

  • シン(阿部サダヲ)・・・驚異の声量と美声を持つ、“絶叫する堕天使”の異名を持つカリスマロックスター。しかし、その歌声は「声帯ドーピング」という禁断の手段によって作られたもの。某有名人の妻と不倫するは、世の中のタブーに対して不穏当な発言をするは、猥褻物を陳列するは……と、その素行の悪さで度々問題を起こしているが、ドーピングの悪影響で喉が崩壊しつつあり、歌えないどころか、声すら出せなくなる恐怖に震えている。反社会的行動もその裏返しか? 本名は静川真。

 

  • 明日葉ふうか(吉岡里帆)・・・「君といる風景」というバンドに所属していたが、バンドのリーダーで、その当時の彼氏によってバンドをクビになる。
    その理由は……歌声が小さすぎるから。
    過去に色々あったせいで、「大きな声」を出すことに抵抗があり、表現もためらいがち。ボーカルなのに。親戚であるザッパおじさんとデビルおばさんのアイスクリーム屋に下宿している。宝物は、母にもらった青いギター。

 

  • 坂口(千葉雄大)・・・レコード会社「ステレオタイプレコード」の、シンの担当A&R。シンの事務所の社長とは絶対服従関係にある。チョロくて弱くて情けないキャラクターだが、それはもしかしたら全て演技なのかもしれない。裏の顔を幾つも持っていてそれを時々のぞかせる。ある意味、阿修羅な男である。

 

  • デビルおばさん(ふせえり)・・・ふうかの親戚のおばさん。吉祥寺にある「13アイスクリーム」を、夫のザッパおじさんと営んでいる。いつも黒ずくめの服を着ている魔女キャラ。やたらと声がでかい。80年代には「ガラスの仮面」というバンドをザッパおじさんと組んでいて、一応レコードデビューはしている。

 

  • 社長(田中哲司)・・・シンの事務所「Dying Message? Inc.」の社長。無名時代のシンを見いだし、シンに“声帯ドーピング”の施術を受けさせた張本人。音楽業界の裏の裏まで知り尽くし、大手のレコード会社やプロダクションを出し抜いてきた、ある意味妖怪。

 

  • ザッパおじさん(松尾スズキ)・・・ふうかの親戚のおじさん。吉祥寺にある「13アイスクリーム」の店主であり、デビルおばさんらと組んでいたバンド「ガラスの仮面」のリーダーでもある。ちなみにザッパおじさんのザッパは、フランク・ザッパに似てるからじゃなくて、「おおざっぱ」だから。

 

  • 女医(麻生久美子)・・・東京のアンダーグラウンド、主にダークサイドの患者ばかり診ている救済病院の女医。かつて国境なき医師団のメンバーとして活動していたこともあり、片方の目はその時に戦闘に巻き込まれて失っている。プライベートは謎。

 

  • 自滅(小峠英二(バイきんぐ))・・・パンクバンド「ダエマオハギツ」のボーカル。秩序をぶっ壊して20年、ノーフューチャーと言って20年、ボチボチ先が見えてきているが、生真面目にストリートライブをやり続けている。生活費は同棲しているグルーピーな彼女がネイルサロンでバイトして稼いでいる。

 

  • 伊能聖子(片山友希)・・・二十歳そこそこの、まだ若い音楽ライターだが、どういう訳か色んな所に潜り込むのがうまい。逆に言えばそれだけで食っている。それだけに様々な裏の情報を握っているらしい。

 

  • 木之本(中村優子)・・・音楽業界にもやはり表に出ない金が必要で、その裏の資金みたいなものを融資してあくどく金を貸している組織のボス。一説にはユダヤ系、華僑系など様々な憶測が飛び交うがその実体は不明。十二使徒と言われる配下の人間は彼女に対しては絶対的忠誠で仕えている。顔に大きな傷がある。

 

  • シンの母親(池津祥子)・・・夫はミュージシャンで多額の借金を残して別の女と失踪した。自身も将来を嘱望されたピアニストだったが、借金取りに追われ息を潜める様に生きている。エキセントリックな性格で行き場を失った怒りは度々シンに向けられる。

 

  • よろこびソバのおじさん・ピザの配達員(森下能幸)・・・「よろこびソバ」と言う真っ黒な麺に真っ赤なスープという異様なラーメンを売っている謎のラーメン屋店主。その小さな野望は路面店を出すこと。その為にピザの配達員などバイトを4つ掛け持ちしている。ただ、このラーメンは美味いらしい。

 

  • 無料レコード社長(岩松了)・・・無料でレコードを出す会社「無料レコード」の社長。元々は「感無量」な音楽を目指していたが幾つものダサい企画モノのレコードを作っているうちに全く売れず、しまいにはタダで配る様になったので、無料レコードになった。社長本人もボーカリストでロッド・スチュアートを目指していたらしい、その名残が髪型に残っている。

以上、HPより。

 

 

 

 

 

 

 

はい。

謝罪の王様改めコメディの王様と、ルックスも抜群ながらコメディエンヌの才能も光るヒロイン、そして三木作品常連組や、なんて日だ!な声のでかいあいつなどなど個性派が渋滞しているラインナップ。

なんせ監督作品初めてなんで、これきっかけに中毒になったらどうしようw

とりあえずたくさん笑わせて欲しいなぁ。

ここから観賞後の感想です!!!

 

感想

やらない理由を探すんじゃねえ!

ロックの堕天使がロックなお言葉で天使を育てていくハイテンションコメディでした!

血が苦手な人はご注意です。

以下、核心に触れずネタバレします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕とは合わない作品だった。

幼少の頃に受けた影響で声を出すことに臆病な女性ストリートミュージシャンと、幼少の頃に受けた影響で声を大きく出すことこそ生きる証と謳うカリスマロックミュージシャンを中心に、ひたすらロックがらみのギャグやあまりにもストレート過ぎる名言を散りばめたり、ブレブレのカメラワークで撮り続けたり、どいつもこいつもぶっ飛んだキャラクターが登場したりと、全てにおいてめちゃめちゃでやりたい放題にもかかわらず、ラストシーンの歌がじんわりと胸に浸透する何とも言えない爽快感が残る、これぞ平成最後のロックコメディでございました。

 

初めての三木聡作品を鑑賞したわけですが、所々面白いシーンやセリフがあったにもかかわらず、どこか僕の笑いのツボには引っかからないユーモア描写に、作品の波に乗れず。

あ、俺この人の作風向いてねぇな、というのが率直な感想でした。

 

どうしてもこういうギャグテイストなセリフが散りばめられたノリ重視のコメディって、クドカンと比較しちゃうんですけど、それと比べるとノリが足りないというかテンポが悪いというか主役二人の掛け合いを見ててそう感じました。

ハイテンションな男とほんわかローテンションの女。正反対の2人によって展開されるバディムービー要素を取り入れてながらも、この掛け合いがハマってないとそう感じてしまうのかなと。

 

あとは変なカメラワークがちょっと…ってところですかね。

13アイスクリームの店舗の壁にかかった十字架が曲がっててそれと同じ角度で撮っていたり、ハモニカ横丁辺りでの真っ逆さまな視点、よろこびソバを食べる時の器の中からの視点、ふうかがバイトに遅れていくのをやめる時にザッパおじさんと耳打ちでどうでもいい話を延々としてる時のメリーゴーラウンドな撮り方、他にも急にグルグルカメラが回ったりなどなどとにかく変。

全てのカメラワークに意味があるなんて断言はできませんが、要はなんでそんな変な撮り方すんの?ってのが気になって話が頭に入らなかったわけです。

まぁ監督のやったことの意図なんて僕には理解ができなかったし、それがダメとも思ってません。要は僕にはまらなかった、この一言です。

 

ただこういう変なことってのがまさにロックを物語っているという解釈をするならば、非常に見る価値のある作品だったのではないかと。

序盤でふうかがバイトをさぼり、何のバイト?って聞かれて、それがシュウマイにグリーンピースを並べる仕事で。そしたらなんでシュウマイにグリーンピース並べるかわかるか?あれを添えることで数が数えやすいからなんだっていうどうでもいいやり取り。

病院の先生とふうかがやり取りする際に、「けど」って何回言った?ってどうでもいい質問。

目覚まし時計が鳴って、なんで目覚ましかけたの?特に意味はないです。目覚ましをかけたってことはその時間に起きる意味があるってことだよね?なんで?などなどとにかく本筋には関係ないどうでもいい無駄な部分が多いんですが、その無駄こそロックであり、ムダによって何かが生まれるって劇中でも言っていたわけで、変でムダで意味が分かんないこの映画はやっぱりロックだったと。

俺何言ってるかわかんないですよねwて事は俺もロックだww

 

名言の数々。

多分脚本執筆の段階でこのセリフは絶対使いたいってのがいくつかあったと思うんです。効果的だったりそうでなかったりてのはありましたが。

それを劇中でサラッと言ったりキメで言ったりってのがあったのでちょっと思い出す限り挙げてみようかと。

 

その代表となるのが「やらない理由を探すんじゃねえ!」っていうセリフだと思うんですが、これが凄く胸に刺さった。

バンドを脱退させられて途方に暮れるふうかは、バイトにもいかないオーディションにも行かない。その理由をあれこれ探しては殻に閉じこもるような女の子だったわけです。

一番はなぜ声を大きく出して歌わないのか。決して出せないわけではなく出さないんですね。理由は下手だと思われたくないし、何より大きい声を出すことを恥じている。

もう歌うたうの辞めちまえ!って思っちゃいますが。

勝手に自分を解釈して私はこうあるべきだ、私はこのやり方でやっていく、これが性に合ってる、みたいなことを言って前に進もうとしない。

そんな彼女をかつての妹とダブらせることで、シンはあれこれアドバイスしたり、命令口調でああしろこうしろというんですが、それでも彼女は一向に動こうとしない。

そんな時にこの名言をシンが言うんですね。

 

自分も冒頭で書いた通りバンドやってた身であるがゆえに、当時もっとアクティヴに色々やるべきだったなぁ、勝手に自分のスタイルを作ってそれ以外をダサいとか俺にあってないとか決めつけて、結果何もしなかった過去があったんで、シンみたいなやつがいれば俺も変わったのかなぁ(そもそもそんな思いも他力本願じゃねえかwとセルフツッコミ)なんて色々感慨深くなった言葉でした。

 

他にも、小峠がパンクロックでストリートライブをしている時に、シンと揉め合いになるんですが、シンが他にも歌ってる奴がいるんだから音量下げろという言い分に対し、俺たちにルールなんかねえ!って言って反論するんですね。

さすがパンク魂!と思ったんですが、そこですかさずシンが、じゃあなんでお前ら曲順決めてんだよ!と。ルールを嫌うのに、曲の順番=ルールは決めてる。

何も言えない小峠にヘッドバットを食らわし逃亡するってシーンなんですけど、僕もふうかと同じようになるほど!と目を見開いてみてました。

社会や世の中に対して反体制的なことをやるのがロックでありパンクだったりするわけですが、そんな奴らが実はルールを作ってるっていう矛盾を突いた見事な一言で爽快でしたね。

 

あとは、よろこびソバを食べてる時。

明らかに見た目不味そうなラーメンなんですが、実は食ったらうまかった。人生もそういうことなんじゃないかい?とあれこれ飛び込まずにやらずじまいで過ごしているふうかにデビルおばさんがボソッと放つ一言。

そうなんだよなぁ、なんでもかんでも見た目で決めつけてああだこうだ言って結局やらないであれこれ文句を言う。まずはお前がやってみろと。

そしたら案外うまくいったりそれが楽しかったり意味のある事だったりするのかもしれない。要はチャレンジしろってことなんですよね。

そんなメッセージをよろこびソバで表現した素晴らしいシーンでした。

 

まだあったかな・・・あ~思い出せねえ!

 

僕が思わず笑ったところ。

僕には合わない、とか言っておきながらいくつかのシーンはめちゃんこ笑ったんですよ。

そんな部分をつらつらと。

 

ふうかのギターを壊してしまったことで、シンは弁償するとギターを調達して訪ねてきます。これからオーディションだけど新調したギターじゃ調子でないとこれまたやらない理由を見つけていくのを拒否するんですが、シンが強引に引っ張り出します。

ロッド・スチュワートみたいな古臭いうさん臭い社長がいる、無料レコードのオーディション。畳6畳分くらいのせま~い場所で社長の前でみんなが披露するんですが、一番最初がおばあちゃん二人組。普通にオケを流して聖飢魔Ⅱの「蝋人形の館」をユニゾンで歌うという何ともシュールな画w

しかも社長がその姿を見て年寄りは怖いね~みたいなことを言って失格を伝えると、おばあちゃん二人して中指立てて終了。

何なんだこのオーディションに来る連中はwwと思わず爆笑しました。

 

あとはシンが言うギャグがいちいちツボ。

シンの復活ライブ直前。坂口が必死に止めるのに対し、みんな俺の歌を聞きたくてチ〇ポやマ〇コ濡らしてるのがわかんねえのか!と振り切ろうとすると、坂口が、じゃあシンさんはオーディエンスがみんなチ〇ポやマ〇コ濡らしてるのわかるんですか?と聞くと、そんなわかんねえに決まってるだろ、とロックな返し。

ド頭から放送禁止用語ですかwと不意を突かれ始まる冒頭。

結局歌ってる最中に吐血し倒れて運ばれるんですが、そこへピザ屋が登場。坂口がピザを頼んだようで、そこでバッティング。

てめえこんな時にピザ頼んでんじゃねえよ!と怒るシン。そこでマザーファッカーならぬピザファッカーと一言w

うまい!

 

こんな感じでちょいちょいギャグを言うシン。他にも「いーの、いーの、ブライアン・イーノ!(音楽プロデューサー)」とか、声が出なくなって声帯ドーピングを打った後、声慣らしで調子を戻すための言葉が「古いトランプは臭い」。は?w

 

音楽ギャグで言うと、ザッパおじさんが耳を無くしたらつける耳は義耳になるのかなぁ?ほら眼だったら義眼ていうじゃない?どうだろう?義耳。ぎみみ、ギミミシェルター(ザ・・ローリング・ストーンズのアルバム「ギミシェルター」にもじって)とか、ラストでふうかが日本へ来れない状態でいるシンを、ローリングストーンズは来日できたのに?って返答するんだけど、それ今の人知らないだろw(劇中で説明がありますけどね)とか、風に乗って歌が届くかなぁって問いに、ボブディランみたいなこと言うんじゃねえよ!とか、音楽に絡めたギャグや掛け合いがたくさん出てくるのが僕はツボでしたw

 

最後に

えらく断片的に書いてしまいましたが、ほんとひとつひとつはツボに入ったのに、どうしてか物語は面白く感じないのが残念だったなぁと。

途中クドカンとの比較がどうこう書きましたが、クドカンて多分脚本書いてる時に完全にノリで入れるしょーもないギャグがあったりしするんだけど、その時のノリを大切にしてるからテンポよく描かれてるんですよね。

僕はクドカンのそういうところが好きなんですけど、本作の場合そういうノリを削いだ感じでギャグとかを言ってるし、明らかに言いたいだけな感じに聞こえてしまう。

そしてそれが大きく脱線して本筋に全く関係なくなってしまってるからダレてしまう。

それがハマれなかった原因かなと。

 

あとこれはめっちゃ個人的考えなんですけど、阿部サダヲがカリスマロックミュージシャン役ってのがちょっと無理がある。

 

とはいえ、名言が非常に多い作品であることは間違いなくて、ロックから教わることがこんなにもあるんだ、ロックって人生にとって非常に意味がって意義のある事なんだ、そんなことをふうかとシンから教わったような気がします。

 

クライマックスのキスシーンは見ものです。非常に危ないですがw

あとはマリリン・マンソンみたいな風貌で歌うシンなんだけど、曲がめっちゃhydeでその辺のアンバランスさもありっちゃあアリw(まさにhydeが曲提供してるからなんですけどw)

というわけで以上!あざっした!!

満足度☆☆☆☆★★★★★★4/10