アルプススタンドのはしの方
何やらSNSの映画界隈で話題沸騰中ってことで、全くといっていいほどノーマークだったんですが、特にこれといってみたい作品もなかったのと、たまには気がそそらないけど見てやるか、程度の気持ちで鑑賞してまいりました。
なので、事前準備もせず、予習も作品情報も目を通してないので、久々のザックリ感想のみでお送りしたいと思います。
「性の劇薬」の城定秀夫監督が、全国高等が功演劇大会でグランプリを獲った東播磨高校演劇部の戯曲を映画化したのが今回の「アルプススタンドのはしの方」。
アルプススタンドというくらいですから、野球を見に来た人たちのお話だというのは想定が付くんですが、そこからどういう具合で青春映画へと組み立てていくのかさっぱり予想はつきませんでした。
登場人物は、演劇部の安田やすは、田宮ひかる、がり勉の宮下恵、元野球部の藤野富士夫、吹奏楽部の部長の久住智香、英語教師の厚木修平の6名がメイン。
物語は、高校野球夏の甲子園一回戦に、半ば強制で応援にやってくることになった生徒たちが、応援席の隅っこ、いわばアルプススタンドの端っこで野球のルールもよくわからずに、ただただ戦況を見つめているところから始まる。
やすはとひかるが呆然と試合を見ていると、元野球部の藤野が遅れて着席し、後ろで恵が突っ立ってみている。
そこに茶道部の顧問である厚木が、みんなと一緒に応援しようぜ!人生は空振り三振なんだよ、だけどだからってバッターボックスに立たないでどうする!と、応援に身が入らない4人を鼓舞する。
そこから、どうせ強豪校相手にうちの野球部が勝てっこない、と言い張るやすはに、何かと周囲に気を使いまくるひかる、遅れて来場したのに何か訳ありな藤野、ずっと1位だった模試で2位になってしまったことでどこか落ち込んでいる恵、さらにはスクールカースト上位に位置するであろう吹奏楽部部長・智香、のどを潰してまで応援し続ける厚木先生など、それぞれ高校時代得るはずの輝きを掴もうとしない連中と、それでも諦めないで野球部の勝利を信じる者たちが、徐々に同じ気持ちで熱を帯びていく、というもの。
今作の何が特異かというと、高校野球を扱っているのにスポットが当たるのは、その高校野球を応援しに来た人たち。
野球の風景は一切出てこないのが特徴。
それで映画が成り立つのか?
試合の臨場感と応援している人たちが交互に映るから、青春映画として機能するのではないか?
観ずしてそう思う人も多いかと思う。
けれどもこの物語は、せっかくの高校生活を「しょうがない」と見限り、このままのらりくらり適当に高校生活を送ることを、明らかに見極めてしまう=諦めてしまった人たちが、例え成功しなくても、例え成就しなくても、目の前のことに一生懸命打ち込む人たちを見て、「しょうがない」なんて言うにはまだ早い!と決心していく姿を映し出すことで、青春映画として機能している点に思う。
今作を見に来ていた半分は、絶賛を聞きつけてやってきたミーハー映画好き。
もう半分は、かつての青春時代を「しょうがない」で諦めてしまった、青春時代に悔いを残して歳を重ねてしまったような世代だったように思う。
自分は前者にあたるが、確かに青春時代を謳歌してきたかどうかと振り返ると、後悔の方が多かったりもする。
もちろん大好きな音楽を、大好きな仲間と毎週スタジオ練習に励み、後に全員で東京に進出するくらいだったから、それなりに楽しんだわけだけど、もっと音楽に打ち込めたよなぁと。
こと恋愛にしても、自分が片思いしていた子が、まさか自分の親友を好きだったと知る由もなく、また親友がこっちの気持ちを知っておきながら、そのことを黙っていたことに腹を立て、親友と口を利かずに過ごしたとか、今思えばマジでガキだなwみたいなことがありましたw
まぁ誰にでも「しょうがない」と見切りをつけたことは高校時代でも大人になっても絶対あるわけで。
この「しょうがない」ってのも「しょうがない、諦めよう」か、「しょうがない、別の道を探そう」って、この後に続く言葉によって二つの意味があると思ってて、後者はあくまでその道は諦めたけど別の可能性を探るという意味で前向きに聞こえがちだけど、前者は完全にピリオドを打ってしまっているわけで、決して「しょうがない」って言葉は前にも後ろにも向くと思うんです。
だからってのもなんですけど、特に10代なんてのは大人以上に時間があるわけで、体力も吸収力も成長も大人よりグンと違うわけで、だったら若いうちに簡単に諦めたりなんかせずに、一心不乱になって突き進めよ!と。
そんな「しょうがない」というブレーキを踏んでしまった者たちが、「しょうがない」なんて言葉は辞書にねえ!という信条を武器に一心不乱に強豪と戦う同級生の姿を目の当たりにして、もう決して「しょうがない」で終わらねえ!と決心していく意味では、非常に青春映画としてマッチしていた作品だったのではないでしょうか。
中身をもっと具体的に踏み込んでいきます。
やすはは、演劇部として関東大会に出場したことがある生徒ですが、実際は関東大会直前でインフルエンザにかかってしまった部員のせいで出場辞退になってしまい、顧問から「しょうがない」と肩を叩かれ、どうしようもない歯がゆさを抱いたまま高校生活を送っていたのであります。
最後の大会があるじゃないか、と藤野に言われるも、関東大会は出場できるが、その上の全国大会は来年の夏に開催されるということで、仮に関東大会で優勝したとしても、来年には卒業をしているわけで、全国大会に出る資格がなく、結局やったところで「しょうがない」と諦めている、というわけです。
ひかるはというと、劇中で非常に世話焼きというか、とにかく何かを率先して動く節があり、例えばお茶を買い行こうとやすはが席を立つと自分が買いに行く、とか、やすはがトイレに行こうとすると「私も一緒に行く」、など、とにかくやすはの行動に敏感で、彼女のためにおせっかいをしなくちゃと躍起になっている感が見て取れます。
なぜそこまでして世話を焼くのか、それは彼女こそ演劇部の関東大会直前にインフルエンザにかかり、出場辞退の要因を作ってしまった張本人だからです。
絶対入賞するために仕上げたお芝居も脚本も、たった1度の風邪によって水の泡になってしまったことの辛さ、またその努力を一番目の前で見てきておきながら事態の要因を作ってしまった重さ。
一見仲のいい二人の裏側にはそういう事情があったわけです。
球場に遅れてやってきた藤野にも訳ありな事情があります。
元野球部だった彼は、県立大合格に向けて勉強の真っ最中でした。
補習を終えてやってはきたものの、どこか脚を引きづって来たかのよう。
実際今の高校に入学したのも、この高校に入れば県立大は受かったも同然という気持ちで入学したようですが、現実はそううまいこといかず模試もE判定をもらってしまう羽目に。
辞めた部活動も、絶対的エースである園田くんのリリーフということで、どうせこのまま続けていてもマウンドには立てない、という「しょうがない」の精神から、部活をやめ、勉強も結果を出せないまま、今に至るというわけです。
彼の場合「しょうがない、別の道を探そう」という決断のように聞こえますが、実際のところ、勉強に専念できていなかったり、万年補欠の矢野を引き合いに、自分の選択の方が合理的で正しいと見下しているような発言から、裏を返せば未練タラタラじゃねえか、とも聞こえるように、彼の「しょうがない」はまだ後ろ向きに感じます。
がり勉少女・恵の場合。
これまで模試の結果で常に1位だったことが誇りの彼女でしたが、吹奏楽部の部長・智香に1位の座を奪われたことで意気消沈中。
また友達もいないこともあり、応援席の真ん中にはいることができず、結局彼女も端っこで応援せざるを得ない状況。
おまけに野球部のエース・園田君に恋心を抱いており、彼が吹奏楽部の部長・智香と付き合っていることを知り、さらに落胆。
才色兼備に加え、学問までパーフェクトの智香に敵対心を持ってしまっています。
そんな智香も園田君とお付き合いしているものの、実際は野球に専念したいからと告げられ一方的に連絡をシャットアウトされてしまってる事や、スクールカーストの上位に居続けることの努力や辛さを誰も分かってくれないことへの苛立ちを持っており、自分に敵対心を向けた恵に、つい本音を吐露してしまう。
彼らに加え、厚木先生もただ暑苦しい先生という設定だけでなく、茶道部のくせになぜそこまでしてベースボール精神を生徒に説き、のどから血が出るまで頑なに大声で応援するのかが徐々に紐解かれていくのであります。
アルプススタンドの真ん中に座ることができず、端っこで見守るしかない彼らには、端っこなりの「しょうがない」や「諦め」がまとわりついていました。
しかし、はしの方にいる人たちでも青春の輝きを手に入れることは可能で、それは結局のことろ、どれだけ目の前のことに全力でぶつかることができるか、例えダメだったとしても諦めずにやり遂げるかが重要であることを、彼らは野球の試合を見つめながら自分と重ねていくわけです。
先生も智香もそれぞれそのポジションならではの苦悩や葛藤があり、踏みとどまってしまうこともあるけれど、今自分にできることは目の前で一生懸命戦っている人を応援することだと。
まとめにはいりますが、75分という上映時間がちょうどよく、脚本も非常によく練られた仕上がりだったと思います。
前半は4人の「しょうがない」過去を断片的に見せながら、野球素人ならではのユーモアや、先生の暑苦しさを時折挟むことで、フィールドが狭い上に会話ベースになりがちな内容を画で盛りあげていく。
後半は本音を吐露し合うことで現状の彼らの問題点を浮き彫りにし、試合のムードが変わることで活路を見出していく。
歓声が沸きたつクライマックスと予期せぬ活躍に、登場人物と観衆が徐々に気持ちを一つに高めていく展開は、実際の試合が映っていないにもかかわらず、興奮度を上げていく。
寧ろ、彼らの会話でどういう状況なのかが脳裏に浮かぶのってすごいと思う。
モンキー的には、恵にほのかな思いを寄せている藤野が、彼女の園田への気持ちを知っておきながら「もっと声出せ!トランペットに負けてるぞ!」と、実際の意味と、恋敵である智香にも負けているというダブルミーニングなセリフに、藤野の優しさと男らしさが際立ち、ウルっと来てしまい、そんな恵も恋も勉強もライバルである智香に対し、「久住智香!ナイス演奏!」と声を張り上げ伝えるシーンは、今作の一番のターニングポイントだったのではないでしょうか。
ヒットを打つことが、三振を取ることだけが全てじゃない。
送りバントでもいいのだ。
たかが3年の高校生活に何の意味がある、
そこまで熱くなってどうする、
なんて冷めた奴にほど届いてほしい作品だったのではないでしょうか。
「今」できることは「今」やるべきだし、なんでもかんでもすぐ「しょうがない」で済ますと、後々大変だぞ?
しかも若いうちにそのクセつけたら絶対よくない。
高校生活で得たモノは、きっとその先の人生の礎になるし、糧にもなるし、大きな財産になるはず。
もちろん「しょうがない」を何度もしてしまった大人たちも、これを見ればあの時のやる気がみなぎってくるかのような感動を味わえるのではないでしょうか。
高校野球が開催されない2020年。
今作を見て高校野球を味わうという意味でもアリだと思います。
というわけで以上!あざっしたっ!!
満足度☆☆☆☆☆☆★★★★6/10