プーと大人になった僕
「くまのプーさん」。
正直どんな話なのか知りません。
かなり昔の話ですが、友人がティガーのぬいぐるみを持っておりまして。
僕はそのぬいぐるみを、ケロッグ「コーンフロスト」のトニー・ザ・タイガーだと本気で思っていて、またマニアックなところついてくるね~トニーのぬいぐるみ~、なんて言って大恥かいたことがあります。
もちろんプーさん自身は知っていますが、サブキャラがいるなんて思いもよらず。
そんな僕の中で認知度の低いプーさんの実写映画。一体どんな内容なのか。
ここ最近のディズニーはアニメーションの実写化に力を入れていますが、こればっかりは男の子を大人にしないと無理があったのかな。
アニメも原作も知らないからよくわからん!
というわけで、早速鑑賞してまいりました!!
作品情報
世界中で愛され続けるA・A・ミルンの児童文学「クマのプーさん」。
森の中で共に過ごした少年とクマの微笑ましいエピソードに、誰も夢中になった原作又はアニメーションのその後を実写映画として描く。
大人になり仕事に負われるクリストファー・ロビンの前に、プーや森の仲間たちが現れ奇跡の再会をしたことで、ロビンが忘れていた何かを思い出していく姿を描く。
「本当に大切なモノ」とは何か。プーはどんな事を教えてくれるのでしょうか。
あらすじ
少年クリストファー・ロビンが、“100エーカーの森”に住む親友のくまのプーや仲間たちと別れてから長い年月が経った──
大人になったクリストファー・ロビン(ユアン・マクレガー)は、妻のイヴリン(ヘイリー・アトウェル)と娘のマデリンと共にロンドンで暮らし、 仕事中心の忙しい毎日を送っていた。
ある日クリスファー・ロビンは、家族と実家で過ごす予定にしていた週末に、仕事を任されてしまう。
会社から託された難題と家族の問題に悩むクリストファー・ロビン。
そんな折、彼の前にかつての親友プー(声:ジム・カミングス)が現れる。
プーに「森の仲間たちが見つからない、一緒に探してほしいんだ」と頼まれたクリスファー・ロビンは、子供の頃プーたちと過ごした“100エーカーの森”へ。
何一つ変わらないプーやピグレット、ティガー、イーヨー、カンガとルーの親子。
仲間たちとの再会に喜びと懐かしい日々を感じながらも、仕事に戻らなければならないことを思い出す。
「仕事って、ぼくの赤い風船より大事なの?」と、悲しむプーたち。
急いでロンドンに戻ったクリストファー・ロビンは、森に会議の重要な書類を忘れてしまう……。
一方、クリストファー・ロビンの忘れものに気づいたプーと仲間たちは、マデリンの助けを借り、親友のため、初めて“100エーカーの森”を飛び出し、ロンドンへと向かう。
クリストファー・ロビンが忘れてしまった、本当に「大切なモノ」を届けるために──(HPより抜粋)
監督
今作を手がけるのはマーク・フォスター。
監督の作品はアクションとかヒューマンものを何作か観ていて。
「ワールド・ウォーZ」とか「007慰めの報酬」とかが有名ですかね、最近ので言うと。
モンキー的には「君のためなら千回でも」って作品で号泣したので、これが監督作品で一番かなぁ。
とりあえず監督の代表作をザックリご紹介。
人種差別主義者の元看守が、ある悲劇を堺に自分の行き方に疑問を抱き、黒人女性と恋に落ちていく姿を描いた「チョコレート」を監督。この時出演したハル・ベリーが初めて黒人女性がアカデミー賞主演女優賞を受賞し話題となります。
その後も「ピーターパン」誕生にまつわる物語を描いたヒューマンドラマ「ネバーランド」、アメリカに亡命し夢をかなえた主人公が、少年時代に犯した罪を償うために、タリバン政権下のアフガンへ帰郷する姿を描いたヒューマンドラマ「君のためなら千回でも」など、ヒューマンドラマを中心に手がけていきます。
近年はアクション映画にも挑戦。
往年のスパイ映画シリーズ007初めての続編で、最愛の女性を失い復讐心に駆られるボンドが闇の組織へ立ち向かう「007/慰めの報酬」、パンデミックの救命を担うことになった元国連職員が、ワクチン開発のために危険を冒しながら世界を飛び回る姿を圧倒的スケールで描いたゾンビ映画「ワールド・ウォーZ」なども手がけています。
![ワールド・ウォーZ エクステンデッド・エディション2Dブルーレイ [Blu-ray] ワールド・ウォーZ エクステンデッド・エディション2Dブルーレイ [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PSQ4RYXoL._SL160_.jpg)
ワールド・ウォーZ エクステンデッド・エディション2Dブルーレイ [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2013/12/20
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (13件) を見る
キャラクター紹介
左上より。
- クリストファー・ロビン(ユアン・マクレガー)・・・少年時代に、サセックスのハートフィールドにある“100エーカーの森”でプーたちと過ごす。現在は、ロンドンにあるウィンズロウ商事のかばん部門で働いている。
- イヴリン(ヘイリー・アトウェル)・・・クリストファー・ロビンの妻。 仕事ばかりのクリストファー・ロビンとすれ違っている。
- マデリン(ブロンテ・カーマイケル)・・・クリストファー・ロビンとイヴリンの娘。クリストファー・ロビンに言えずにいることがある。
- プー(声:ジミ・カミングス)・・・いつもハチミツの事ばかり考えているクリストファー・ロビンの親友。
- ピグレット(声:ニック・モハメッド)・・・プーのことが大好きな、心優しいがとても臆病なコブタ。
- ティガー(声:ジミ・カミングス)・・・お調子者で、いつも陽気。飛び跳ねる事が大好きなトラ。
- イーヨー(声:ブラッド・ギャレット)・・・シッポをよく失くす、おっとりしたお人好しのロバ。
- カンガ(声:ソフィー・オコネドー)・・・ルーのお母さんで、森のみんなを見守る優しいカンガルー。
- ルー(声:ワイアット・ディーン・ホール)・・・カンガの子で、やんちゃな頑張り屋さん。
- ラビット(声:ピーター・カバルディ)・・・森で一番の働き者だが、頑固で怒りっぽいウサギ。
果たしてプーは、現代に疲れた大人たちにどんな言葉と癒しをもたらせてくれるのでしょうか。
さすがにプーたちCGだよね?マジぬいぐるみじゃないよね。
ここから観賞後の感想です!!
感想
プーさんの金言が目白押し!
あ~俺も「何もしない」ことしてぇ!!
シンプルでありながら見ごたえ十分な映画でした!!
以下、核心に触れずネタバレします。
おつむは小さいが心は大きい。
100エーカーの森で共に遊んだぬいぐるみたちに別れを告げ、気が付けば大人への道を歩み、家庭を顧みず仕事漬けの日々を送っていたクリストファーロビンが、プ―との再会や数十年ぶりの森への訪問、そして娘の父への思いを知ることで、本当に大事なものは何なのかというう意味を見出し、行動し実行していく姿を、豪華絢爛な映像描写でお馴染みのディズニーらしからぬシンプルな構成と演出、プー達ぬいぐるみ勢のきめ細かでぬくもりのあるCGのクオリティ、そのぬいぐるみたちと娘とのちょっとした冒険譚が微笑ましい、十分に見ごたえのある作品でございました。
大人になったからには労働しないわけにはいかず、まして家庭を持てばそれを支えなければならない。
気が付けば人生で一番大事なのは、家族でもなく、子供の成長でもなく、自分の趣味でもなく、「仕事」になってしまっている。
そんな何もかも人生のサイクルが「仕事」を起点に回ってしまっている大人たちに、プーという子供の頃の一番大事な友達が「働き方改革」をしてくれる、とてもすんばらし~~映画だったと思います。
なんといいますか、現実はこの映画のように全てが丸く収まるような人生ではないと思うんです。いや絶対そうですw
しかしながらこの映画を見た後、果たして俺の人生7時起床20時退社1時に寝るの繰り返しでいいのか、一体何のために休日も仕事しなければいけないのか、休日って何のためのものなのか、いやいや仕事ってそもそも人生を豊かにするために必要だけど、今の俺豊かな人生か、こんなにがむしゃらに働いて果たして幸せなのか?
といった自問自答をし、劇中でプーが言っていたように最高の人生を導くのは「何もしない」事から始まるのではないか、といった、今歩んでいる道を一度立ち止まて考えてみたくなる、そんな気持ちにさせてくれる映画でした。
僕らが子供の頃、今日という日を一生懸命楽しんでいたと思います。
例えそれが効率が悪くて人生に全く意味のないことでも、とにかく楽しむことが大前提。それってプーが言う「おつむは小さいけど心は大きい」から楽しかったのだと。
だけど年を重ねるにつれて現実が押し寄せ、責任を負い、自分を犠牲にし、妥協を繰り返し、大人になっていってしまっている。
そう僕らは大人になるにつれて知識や教養を身に着けうまく立ち回るようになり賢くなったけど、その分今日という一日一日を犠牲にしているだけで楽しめていない=心は小さくなってしまっている人間になってしまってる。
プーが言ってたことと逆になってしまっている。
本当に大事なものが赤い風船からかばんへと変わってしまっている。
君は君のはずなのに、なぜ子供から大人になったことで変わってしまうの?
そんなことをプーは我々に問いかけてくれるのです。
そして子供の頃の一番の親友であるプーが、かつてのクリストファーロビンではなく、家庭を顧みない仕事漬けの大人になり下がってしまったクリストファーに、はちみつだらけの手を差し伸べ、か細い声で金言を投げかけ、娘というクリストファーが一番大事なものを味方に、彼を変えていくのであります。
途中までの俺の気持ちと見終えた後の俺。
見終わった後はとても清々しい気持ちになったのですが、正直途中まではプーの行動にイラついていたんですよね実はw
劇中で大人になったクリストファーロビンは仕事でとても大きな壁にぶつかります。
業績悪化を一途をたどる旅行かばん部門を仕切るクリストファーは、上司から命令された経費削減案を早急にまとめなければならず、それには週末約束していた家族旅行を返上し、休日出勤して案を考えなければならない。しかも高い目標数値をクリアするために人件費削減=リストラも避けて通れないという極めて厳しい問題を向き合わなければならない状況なのです。
この状況を家族は理解してくれません。当然です。約束を破るわけですから。いくら会社の大事な仕事が急に決まったからといって、仕方ないわね頑張って!なんていうわけがありません。
奥さんもあなたの仕事を好きになったんじゃない、一緒に踊っている時に笑ってくれるあなたが好きになったのよなんて、ステキなこと言うんですよ。
娘も今回の旅行を楽しみにしていたのに、結局仕事でキャンセル。もうすぐ寄宿学校という厳しい環境が迫ってきている中での貴重な一家団欒だったのに、そりゃあねえぜパパ!じゃあよ!せめて本読んでくれよパパ!・・・って何の本読んでるんだよ!はぁ?産業革命?寝る前にイギリス史かよ!結局勉強かよ!もういいよ!眠ぃよ!寝させろよ!てか出てけよ!(こんな口調ではありませんw)
とふてくされてしまいます。
ここでクリストファーは会社の上司から言われた言葉を娘にも言うんですね。
「夢はタダではないんだ、何もしなければ何も始まらないんだよ。」
と。
言いてえことはわかる。さすがおつむはデカいが心は小せえ大人の言うことだ。
でもなそれが現実なんだよスイートハート。そうやって大人たちは社会の歯車の一部になって動いていかなきゃならねえんだ。だから今頑張らないといけないんだよ将来のために。
そしてしかめっ面の家族を旅行へ送り出し会社へ。上司も一緒に仕事してくれるって言ってたけど・・・いねえじゃん。まぁいいや仕事仕事。
夜になり帰宅しようとすると、お隣さんもちょうど帰宅。何度も何度もジン・ラミーの誘いをしてきてやんわり断ってきていたクリストオファーは、また誘われると思い自宅の前の庭へ行くと、そこにはプーがいるではありませんか。
おい久しぶり!てか何でいるの!?いやその前によく俺が分かったね!どうした元気?そうかそうか、じゃおれ仕事あるから…ってなに、ピグレットたちが消えた?手伝え?いやいやいや無理だよ、仕事やらなきゃいけないんだって。君の気持ちはわかるけどもう子供の俺じゃないんだよ!君にかまってあげられるほど暇じゃないんだよ!
するとさっきのお隣さんが声を聞きつけやってきます。
すかさずコートの中にプーを隠して逃げるようにお隣さんを煙に巻いて自宅へ。
早速プーはあれこれやらかします。
お腹空いたってことではちみつを。皺が増えたけど子供の時のままだね!とそのはちみつをすくった手でクリストファーの顔をさすりべちゃべちゃ。
そして足をはちみつに突っ込んで、その足で家の中を散策。君の家は歩きにくいね。こらこら。
終いにはレコードプレーヤーをひっくり返し、散らかしてしまう始末。
翌朝も台所の棚に登ってぶっ壊す失態を犯すプー。こら何テメー人ん家でやりたい放題やってんだ。転がったビンによって台所の棚が全部崩壊してしまうドリフ的展開。
このままプーを家においておけば仕事がはかどらない。ならさっさとこいつをあの森へ帰してしまえばいい。そう思い達クリストファーはプーを連れて森へと向かいます。
この道中でも人がワンサカいるロンドンの街で普通に通行人に声をかけて驚かせたり、風船ねだったり、子供にさらわれたり、汽車内で仕事に集中したいのに、目の前のものを言葉にするゲームで邪魔したりと、子供のころ遊んだプーそのまま。
まぁここまでの流れでですね、僕かなりイラついていましたw
ホントにプーが邪魔臭いんですよ。
家族にそっぽ向かれる件はクリストファーにも悪い部分があるから仕方ないなぁとは思っていましたが、その気持ちのまま話が進んでこいつ登場ですよ。何をするにもおっちょこちょいすぎてイラつかせる。
時に奔放さは諦めを通り越して怒りに変わるといいますか、クリストファーが大事な仕事だって言ってるのに、気を遣わずに奔放に心の赴くままにやってしまうプーの一挙手一投足がホント腹立って。
て事は俺もプーの言う「おつむはデカいが心は小さい」大人として見ていたんですよね。
でもクリストファーが森へ行き、イーヨーたちを探し出し徐々に子供の頃の表情に戻っていくと同時に、僕自身も心が洗われていったというか。
もうこのまま遊び倒しちゃえよクリストファー、大事な仕事ほっぽりだしてそのまま家族と遊んじゃいなよ、その後はなるようになるぜみたいなケセラセラな気持ちになって。
「何もしない」が最高の何かに繋がるって、こういうことなんだなぁって。
その後の娘のちょっとした冒険もプラスになって、最後には笑顔で見終えることができたというか。
だから映画を見ている自分とクリストファーが完全にシンクロしたことで、僕もクリストファー同様、本当に大事なものは何かってことに気付かされた気持ちになったんですよね。
プーさんの金言集
というわけで、クリストファーと同じ気持ちになって見終えた私モンキーが、なぜこんな気持ちになったのか、それはプーによる素晴らしいお言葉によって生まれたといっても過言ではありません。
そんな彼のおつむが小さいながらも大きな心が詰まった言葉を紹介しましょう。
- 「何もしない」が最高の何かにつながる
これは会社の上司が、部門縮小にならないための打開策を休日返上でやれ、という時のシーンで上司が言う言葉「夢はタダではない、何もしないは何も始まらないことなんだ、沈みかけた船で君は何もしないでいるかそれとも頑張って泳ぐのか」という言葉に対しての言葉にあたるものだと思います。
実際に少年クリストファーがプーに言った言葉であり、言った本人が大人になって忘れていた気持ちをよみがえらせた魔法の言葉でもありました。
実際この言葉によって、部門縮小の打開案を閃くという大逆転の展開にもつながっており、この映画の一番の名言だと思います。
- 行ったことのないところへ進まなきゃ。
起床したプーは外へ出ると霧がかかっており、イーヨーやピグレットの姿が見えないことに不安になります。このまま待つかそれとも前に進むべきか、少年クリストファーの家に立ち止まり、プーは考え家の中へと入っていくんですね。
現状維持という無難な道を歩むのでなく、それを打破し前へ進もうとするプーの気持ちが現れたシーンでした。
- どこかへ行きたいと決まっていると、どこかが来てくれる
上の言葉とは逆に、決まった目的地があればおのずと向こうからやってくる、要は道は拓かれるということでしょうか。
実際クリストファーとはぐれたプーは待っていることで再会を果たし、ロンドンで娘たちとはぐれたティガーたちは、クリストファーと奥さんの車に遭遇できた。正井にどこかが来てくれた展開。(すいませんどこで言ってたか忘れてしまって無理矢理結びつけましたw)
- 今日が一番好き。
100エーカーの森で眠り込んでしまい会議当日になってしまったクリストファー。
明日になってしまったことに慌てるクリストファーに対し、今日は明日ではなく、今日だよとプー。
その後も、今日は何曜日だっけ?と話すプーに対し、今日は今日だよと返すクリストファー。
今日という日は今日しかない。明日だと思っていた今日は昨日思っていた明日でなく、今日は今日。その一日一日を楽しもうというプーの気持ちが現れた言葉だったと思います。
- 君は君でしょ。
何十年も時が経ち風貌も様変わりしたクリストファー。もう子供じゃないんだという言葉に対し、君は君でしょ、大人になっただけで何も変わってない。クリストファーそのものだとプーは返します。
大人になったことは果たして別人なのか、そんなことを考えさせられる言葉だったのではないでしょうか。
他にもたくさんありましたがこの辺で。
最後に
人生を生きていく上で本当に大事なものは何か、幸せとは何か、ということを子供の頃を共に過ごしたぬいぐるみによって教えられ変貌を遂げる仕事人間クリストファーの姿が、現代を生きる大人たちに刺さるとてもいい作品でした。
これは不満という過去の身でありますが、それでもボクはやっぱりプーよりパディントンの方が好きで仕方ありませんw
だって向こうは紳士なんだものw
たかがそれだけで優劣キメるのも変な話ですが、まぁあくまで僕の好みということで。
とはいえいい映画だったことにかわりはありません。是非仕事漬けのお父さんお母さん、お兄さんお姉さん、休みはこの映画で一度今の人生を考えなおしてみませんか?立ち止まって見ませんか?
というわけで以上!あざっした!!
![プーと大人になった僕 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray] プーと大人になった僕 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sLxVL5loL._SL160_.jpg)
プーと大人になった僕 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2018/12/19
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
満足度☆☆☆☆☆☆★★★★6/10