モンキー的映画のススメ

モンキー的映画のススメ

主に新作映画について個人の感想、意見を述べた文才のない男の自己満ブログ

映画「女王陛下のお気に入り」感想ネタバレあり解説 戦争中なのに王室で恋の戦争勃発。

女王陛下のお気に入り

f:id:monkey1119:20190110161424j:plain

「ロブスター」、「聖なる鹿殺し」のヨルゴス・ランティモス監督作品は、

フランスとの百年戦争さなかの18世紀のイギリス王宮を舞台にした、女たちの物語。

 

タイトルのごとく「女王陛下のお気に入り」になるべく、あの手この手で座を奪い合う様を、ランティモスお得意のユーモラスな描写を織り交ぜて綴ります。

 

早速鑑賞してまいりました!!

 

作品情報

ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞、その後ゴールデングローブ賞をはじめ様々な賞レースで賞賛され、さらにはアカデミー賞大本命とまで言われた作品。

 

国民がひもじい思いをしながらもフランスとの戦争を続けている18世紀のイギリス王宮内を舞台に、女王の幼馴染であり彼女の側近として仕える官長、その官長の従姉妹でありながら上流階級から没落し召使として働くことになった女の二人が、政治に関心を持たないお飾りでありながら子を失った悲しみを拭え切れずにいる女王のお気に入りになろうと、嫉妬と野望渦巻く熾烈な駆け引きを繰り広げていく姿を描く。

 

ロブスター」、「聖なる鹿殺し」などで人間の奥底に眠る欲を抽出し、捻りを効かせたブラックなユーモアで笑いと不快さを覆ったヒューマンドラマを生み出しているヨルゴス・ランティモス監督が、今回初めて英国の歴史を舞台にしたドラマを手がけ、豪華絢爛でありながらスリリングな宮廷ドラマへと完成させた。

 

息もつかせぬイギリス版大奥をごらんあそばせ。

 

あらすじ

 

時は18世紀初頭、アン女王(オリヴィア・コールマン)が統治するイングランドはフランスと戦争中。

アン女王の幼馴染で、イングランド軍を率いるモールバラ公爵の妻サラ(レイチェル・ワイズ)が女王を意のままに操っていた。

 

そこに、サラの従妹だと名乗るアビゲイル(エマ・ストーン)が現れる。

上流階級から没落した彼女はサラに頼み込み、召使として雇ってもらうことになったのだ。
ある日、アビゲイルは、痛風に苦しむアン女王の足に、自分で摘んだ薬草を塗る。

サラは勝手に女王の寝室に入ったアビゲイルをムチ打たせるが、女王の痛みが和らいだと知り、彼女を侍女に昇格させる。

 

イングランド議会は、戦争推進派のホイッグ党と、終結派のトーリー党の争いで揺れていた。

戦費のために税金を上げることに反対するトーリー党のハーリー(ニコラス・ホルト)は、アン女王に訴えるが、ホイッグ党支持のサラに、女王の決断は「戦争は継続」だと、ことごとく跳ね返される。

 

舞踏会の夜、図書室に忍び込んで、蝋燭の灯りで本を読んでいたアビゲイルは、ダンスホールを抜け出して突然駆け込んできたアン女王とサラが、友情以上の親密さを露わにする様子を目撃してしまう。

 

国を動かす二人と最も近い位置にいるアビゲイルに目を付けたハーリーが、アン女王とサラの情報を流すようにと迫るが、アビゲイルはキッパリと断る。

アビゲイルはそのことをサラに報告するが、褒められるどころか「双方と手を組む気かも」と探られ、空砲で脅されるのだった。

 

アビゲイルはサラが議会へ出ている間のアン女王の遊び相手を命じられるが、女王は「サラは国家の仕事より私を優先させるべき」と駄々をこねる。

アビゲイルは、女王の亡くなった17人の子供の代わりだという17匹のウサギを一緒に可愛がり、上手く女王をなだめるのだった。

 

アビゲイルはサラの信頼を徐々に勝ち取り、女王のお守役を務める機会が増えていく。

いつもストレートに物を言うサラに対し、甘い言葉で褒め称える従順なアビゲイルに女王は心を許していく。

 

議会では、トーリー党が激しく抵抗して増税を食い止める。

女官長に就任して以来、初めてその権力に翳りが見えたサラに、今度は女王との関係を揺るがす大きな危機が訪れる。

それは、いつの間にか野心を目覚めさせていたアビゲイルの思いがけない行動だった──。(HPより抜粋)

youtu.be

 

 

 

 

監督

今作を手がけたのはヨルゴス・ランティモス。

 

僕は「ロブスター」という映画で彼を知りました。

 

ロブスター(字幕版)

ロブスター(字幕版)

  • コリン・ファレル
Amazon

 

 

 

結婚しないと動物にさせられてしまうために恋愛養成所みたいなところに入った主人公が、結婚したくないってことで何とかしてその場から逃げるんだけど、今度は恋愛したら殺すみたいなゲリラ組織で生活しているうちに女性と恋に落ちてしまう、さぁどうしようってお話で。

これがノーマークながらなかなか面白くて

とにかくブラックユーモアが満載で下ネタも多くて、滑稽な人間模様が微笑ましく愉快な映画だなぁと思ったら、ちゃんと観衆を揺さぶる刺激的な描写もぶっこんで来る後味の悪さ。

もうね、色々と卑怯です。

これは記憶に残る映画だったなぁと。

 

そしてその後製作された「聖なる鹿殺し」。

 

www.monkey1119.com

終始不快で終始不可解。

僕は考えるのをやめましたw

ロブスターのようなジョークはどこにもなく、とにかく重い。

そしてどうしようもない顛末。

2作ともカンヌで賞を獲っているので見て損はないかと思いますが、僕としてはロブスターのほうがオススメかなぁ。

 

そして満を持して今作がアカデミー賞にノミネート。

てか、この人ギリシャ人なんだけど何ゆえイギリス王室の話なんか作ったんでしょ

 

 

キャラクター紹介

f:id:monkey1119:20190214211307j:plain

 

  • アン女王(オリヴィア・コールマン)・・・グレートブリテン王国が世界的権力として台頭した時期に君臨した女王。虚弱体質で痛風をはじめとする数々の病気を抱えていた。わがままで淋しがり屋。

 

  • レディ・サラ(レイチェル・ワイズ)・・・女官長、王室歳費管理官、さらにアン女王の政治顧問的な役割で国家を指揮する。素晴らしい知性と激しい気性、大胆な決断力に美貌も兼ね備える。

 

  • アビゲイル・ヒル(エマ・ストーン)・・・上流階級だったが、父親が賭けに負けて没落。人を魅了する才能を持ち、冷静且つ賢く空気を読み、召使から侍女、寝室付き女官へと駆け上っていく。

 

  • モールバラ公(ジョン・チャーチル)・・・5人の君主の治世にまたがって活躍した軍人、政治家。対フランス戦争で、最高司令官としてイングランド、オランダ、ドイツの軍を率いる。アン女王より公爵の位を授かる。

 

  • サミュエル・マシャム・・・大佐。アビゲイルに恋をする。アン女王に取り入ることが目的のハーリーの仲介で、上流の階級を手に入れたいアビゲイルと結婚する。

 

  • ゴドルフィン・・・大蔵卿。モールバラ公に同調し、フランスとの戦争を資金面で支える。

 

  • ロバート・ハーリー(ニコラス・ホルト)・・・トーリー党員で、戦争は経済的大失策だと考えている。横柄で傲慢だが、人を操ることにも長けている。華美に着飾るのが大好き。

 

 

 

 

 

 

 

さっさと感想いきますか!

ここから鑑賞後の感想です!!!

 

感想

国のことを考えていない人を王座に座らせると、国民の知らないところでこんなことやってます。

陛下に気に入られようと女同士で競り合っている姿を、まるで覗き見しているかのような映画でした!!

以下、核心に触れずネタバレします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがアカデミー賞ノミネート??

実在した女王アンの隣座を巡る、女同士の醜くも滑稽な争いの顛末を、8章から連なるエピソードで描く物語は、当時の豪華絢爛な美術やエレガントな衣装で舞台を演出し、広角レンズや下からのアングルでの撮影、暗がりの中、蝋燭の灯を多用することで被写体の輪郭を際立たせる方法などなど細かい部分での演出が目に留まる楽しさがありながら、下ネタやFワード連発のセリフ、男が女を手玉に取ろうも気がつけば立場が逆になっている構図から来るユーモアが非常に笑える作品でございました

 

作品の内容を監督の過去作に例えていうのであれば、「聖なる鹿殺し」のような不快感は極力抑え、「ロブスター」のようなブラックユーモアを入れることで、ヨルゴス・ランティモス作品を見るにはちょうどいい塩梅の映画だったように思えます。

初心者向けってことですかね。

 

で、あの、いいですか?

何でこれアカデミー賞にノミネートされるんですか?ww

そう言っちゃうとちょっと語弊があるかもしれないですが、アカデミー賞って世界情勢とか今アメリカでどういうことが必要とされているのか、みたいなメッセージ性の強い作品が候補に挙がるじゃないですか。

 

この映画、そういう部分が全然見えてこないというか。

だって、結構な下ネタとか入ってますよ?

あたしを○○してっていうし、そんな男との初夜は男としてはかなり屈辱なモノで・・・。いや逆にアリかw

一応女性扱ってるしジェンダーフリーな部分もあるし、今の時代にはうってつけの映画ではあるんですが。

 

いやもちろん中身はものすごく面白いです。

歴史のドラマはちょっと私には・・・なんて思ってる人にこそ、見たら楽しめる映画ですよ

確かに歴史の部分は重要かもしれないけど、この映画を見た後に調べればその後のこととかわかりますんで。

 

まぁだからあれですよ、こんなね、国のこととかぜ~んぜん考えてないような人が一番上にいると、このあとどうなるか・・・て、はっ!?そういうメッセージ?

いや深読みですかねぇ、今僕はそこにトランプの影がチラつきましたが。

 

 

で、肝心の中身ですが、いやぁ~愉快ユカイなお話でしたよ。

女王はてめぇの寂しさ埋めるために国のことなんかそっちのけでお気に入りを品定め、サラは国を機能させるため女王の寂しさをSっ気交じりで埋め、ノコノコと野望を膨らませてやってくる召使は、サラが居座っている場所を引き摺り下ろそうとあの手この手で策を練る。

そこに女を使って政治を動かそうとするコスイやつも出てきたりと、まぁドロドロですわ。昼ドラですわ。泥棒猫ですわ。

 

 

何で人間同士の愛憎って当事者は真剣なのに、端から見ると笑えてしまうのでしょうか。

そう見せてるだけ?

一生懸命生きてるって意味での、ある形の一つを見せられた、そんな気分です。

 

そこには様々な欲が散らばっていて、周りのこととかどうでもよくて、ただ目の前の目標に向かって、どんな卑怯な手を使っても意のままにしたい者たちがワンサカいたってワケで。

それが我々の住む下界であろうと、富裕層の世界であろうと、さらには今作のような宮廷内でも渦巻いてるんだなぁと。

上品なんてのは見た目だけで、腹の中は誰でも一緒なんだね。

 

女王の悲しみ、サラの献身、アビゲイルの野望

サラにとって女王とは

 

そんな欲望の絶えない宮廷内。

一体何が起きてるってフランスと戦争状態にあるわけで、それを仕切ってるのは女王でなくて側近のサラ。

スンマセンウチのトップ、どうも政治は下の下でして・・・なんか小汚ねぇウサギのことしか頭にないし、体中痛いかなんかで、毎晩毎晩大変なんすよ、うわぁ痛ぇ!マッサージしろぉ!ってねぇ、もう超迷惑w

おまけに化粧が下手でねぇwアタシ何て例えたっけ?クマだっけか?

 

みたいなことを、包み隠さずぜ~んぶ女王の前で言っても特にお咎めなしなサラ。

なんでなんでなんで?

それは女王と幼馴染だからなんですね~。

でも、幼馴染、と思ってるのは女王の方だけ、にも見える。

 

 

サラはこの戦争状態を継続し、それをまかなうための資金を増税によって工面しようという戦争推進派。

議会でもこの戦争を推進する者と、国民のことを考え戦争を終結させようと唱える反対派で割れております。

といっても基本決定権があるのは女王のみ、で、女王は政治わかんない国のことどうでもいいウサギLOVEなお方なので、その辺のことはサラが掌握しているとっても過言ではないわけです。

 

サラにとって女王の存在って何なんでしょうか。

自分が国を動かすための道具だったんですかね。

女王の性格から何から全てわかっているから、彼女でないとコントロールできないのか。

国のことを思ってサラは彼女の近くにいる覚悟なのか。

でも、それ以前に女王への愛ってのも劇中見受けられましたよね。

だからこその手紙っていうふうにも感じましたけども。

なんというか、愛より職務優先って人だったんでしょうね。

だからすぐ甘える女王に厳しい言葉を与え、それで傷ついてしまったらちゃんとフォローする。あ、ツンデレですか。

 というか、いい面も悪い面も正直に言える仲ってのは、思いやりや気遣いなど表面的には見えづらい部分もあるけれど、しっかり「愛」ってモンが隠れておりまして。

サラとしては確かに愛をもって接していたんだけど、ミスチルの「ニシエヒガシエ」のジャケットの女性そっくりな(体格だけね)アン女王にしては、あまりにアメとムチのアメが少なかったんでしょうね。

 

アビゲイルにとって女王とは

 

そんな良好な関係を崩そうと虎視眈々と狙う女アビゲイル。

彼女元々上流階級ってのがミソですよね。

以前は裕福な生活だったのに、お父ちゃんのせいで何もかもパーになってしまった。

だからサラを伝ってやってきたわけですよ。彼女に頼めば再び上流階級として生活できる、と。

そのためには例え火の中水の中女王の懐の中と、あれこれやっていくんですね。

女王に近づくため、灰汁の入った水に手を突っ込んで薬草を取りに行く口実を作り、女王の痛風を治してあげる。

テテテテテッテッテー♪

ランクアップです。

召使から侍女へ。

 

それからというもの、少しずつ女王の信頼を勝ち取ってく彼女にまたとないチャンスが。

それは女王とサラが表の関係を超越した関係だったということ。

まぁ想像力膨らませてくれい。

見ーちゃったぁ、見ぃちゃったぁ、ですね。

この秘密が後々彼女に追い風を吹かす手段になっていくんですねぇ。

 

ところ変わって、サラが実権を握っているといっても過言ではない議会で、彼女の思惑を阻止しようと躍起になっているハーリーという議員がいます。

彼は戦争反対派で非常に野心的。何とかして女王をこっち側につかせたい、何か手はないか、と考えたときに、アビゲイルを見つけるんですね。

おい女、お前女王とサラに近づいて何か聞きだせ、と。

アビゲイルは一旦拒否するも、この手札はまだ持って置こうとこのとき考えたに違いありません。

 

そして女王の飼っているウサギに目が留まり、あやしているところを女王は痛く気に入るんですね。

こうしてアビゲイルはどんどん女王の近くに詰め寄ってくるんです。

終いには、サラとおんなじことまでして。というか女王がさらにお願いしていたことをサラはずっと拒んでいたんですが、アビゲイルはするんですね~。

何を?ってそれは劇場でご確認を。

いくら野心があるからってそこまでしますかぁ、ってやつです。

 

序盤こそ彼女はおとなしい召使でしたが、心の奥底に眠っていた欲望が開花していく、そんなキャラだったんですね~。

 

劇中で言えば、女王とサラの関係だからこそうまく回っていた国の情勢。それを私利私欲のために壊すことになった原因にもなる立場ではありますが、決して彼女が悪く見えないようになっているのも印象的。

なので彼女がどんどん本性を出していく過程をマジマジと見ていくことでこの映画の面白さが際立つ役柄だったと思います。

 

 アン女王の我儘と悲哀

さてさて、彼女をめぐって繰り広げられるこの物語。

一体どんな魅力的な女性なんでしょ・・・と思ったら、まぁ見た目はセルライトの塊で化粧もうまくできない、容姿なんてあまり気にしていないのかしら、な風貌。

そして性格は甘えん坊でわがままで、淋しがり屋で生意気で憎らしいけど好きなの、ってキャンディーズかwってくらい中々癖のあるお方。

 

そんな女性のどこがいいのって、権力!!権力ですよ。

見た目や性格なんか関係ない、とにかく権力があればどんな人も寄って来るのです。

そこに愛はあるのかい?そんなの近寄った人の胸中に聞いてください。

てな感じで実際近くにいた人を引きずり降ろして、自分を取り合う様を高みの見物で品定めするのが今回のアン王女の役目なのであります。

 

このワガママな性格ってのは、まぁ王族の方ですから想像はつきます。

痛風が痛くてたまりましぇ~ん!!って時は家来を呼んで、とにかくマッサージ。

しかしそれでも痛みが取れない!

イタイよぉ~痛いよぉ~!!お前たちが直してくれなかったらギロチンだぞこの野郎~~!!

てなくらい喚き暴れ泣き叫びます。

別のシーンでも、あるパーティーでサラが上機嫌に踊っている姿をみて「帰るっ!!」と車いすを自分で押して部屋へ戻ろうとするアン。

フン何よ、自分だけ楽しんで。あたしってもんを差し置いてふざけやがって、あんたはみんなのものじゃないよ、アタシのサラなんだよ!それを、それおおおっ~~~!!

とでも考えていたのでしょうか。

 

そして胃の調子もあまりよろしくない。

食べたら嘔吐するのわかってるくせに、ケーキをほおばってしまいます。

もちろんリバース。ホレ見たことか、とサラ。

 

体調面だけでこれだけめんどくさいお方、アン女王。

これに拍車を蹴るように性格面もめんどくさい。

 

しかし彼女、なぜここまでめんどくさい女になってしまったのでしょう。

それは過去に17人もの子供を亡くしてしまったこと。

その代わり身となるウサギを溺愛している姿をみると、やはりそこは悲しみに暮れた一人の母親の姿でもあるのです。

そんなウサギに、ちゃんとフンのお掃除して頂戴!汚らしい!と嫌うサラに対し、ウサギを抱きかかかわいがるアビゲイル。

アン王女の中で厳しいサラと優しいアビゲイルをいつしか天秤にかけてしまうんですね。

 

もうそれからは、暇を持て余した神々の遊びのように、国がどうなっていようとお構いなしの上から高みの見物であります。

ふふふ~ん、どちらが私を愛しているのかしらん?みたいな。

とにかく自分に尽くしてくれればそれでいいのです。

 

こんなめんどくさい女に嘘お偽りなく接する幼馴染、そして自身の王族復帰のために近づくアビゲイルが、激しい心理戦を繰り広げるのであります。

 

 

撮影や衣装が面白い。

とにかく醜くも滑稽な3人の物語。

それをどういう風に撮影しているのかというと、広角レンズを多用して歴史ある建造物を余すことなく見せるかのように撮影しているのです。

例えば議会でのシーンやアン王女の部屋のシーンを見るとわかるんですけど、部屋の隅から全体的に映るように撮ってるんですね。

で、お気づきの方もいると思いますが天井まではっきり映っている。

はて?天井。

そうです、被写体の上にあるはずの集音マイクがないのです。

どう録音したかはわかりませんが、屋内でのこういう視点はめずらしいかと。

で、もちろんライトもありません。

何とこれ自然光を使って撮影してるんだとか。

道理でコントラストがナチュラルなわけだ。

 

で、夜のシーン。

これもものすごい数のろうそくが灯っております。

もちろん当時電気なんてありませんし、昼間照明使ってませんからろうそくは欠かせないわけですが、まぁ多い多い。

この建造物はセットではなく借りモノだそうで、沢山ろうそくをともせばその分ロウが垂れるわけで、それはそれは大変な撮影だったそうな。汚すわけにはいきませんからね。

で、この努力の甲斐もあって、夜のシーンはくっきり顔だけが浮かぶことで、夜の親密なシーンを覗いてしまうサラとアビゲイルの表情が神秘的。

建造物の古さも相まって当時の風景がよりリアルに感じられるシーンになっています。

 

そしてカメラアングル。

建物の隅から広角レンズを多用して映しているのと、1対1の対話のシーンは下から覗くように撮ってるんですよね。

これもきっと自然光を沢山使うためのアイディアかと。真っ直ぐだと恐らく被写体に光が当たり過ぎて見えないでしょうし。

 

とまぁあくまで自然に撮影するための技術ということなんですが、僕が見ていて思ったのは、一般市民が戦争のせいでぜぇぜぇはぁはぁ言ってるのに、国を統治する女王はそんなことはお構いなしでそんなことしてるんだぁふ~~ん、クソがっ!っていう一般市民がのぞき見しているように感じました。

部屋の隅からのショットは隠れて観ているかのように、下からのアングルは、王族よりも下の身分であることのメタファーとして。

確か主観で映っているショットはあまりなかったと思うんですけど、どれも一体誰の視点で描いているのかって考えると、僕はしっくりきたなぁと。

まぁあくまで僕の勝手な見解なので正解ではないですが、そうやって見てみるとなるほどって思いません?

 

そして衣装もステキ。

当時の衣装を再現しながらもどこか現代的にも見えるファッションや小物。

黒と白を基調としたドレスやお召し物。

狩りをしているサラの衣装はめちゃんこかっこいいです。

がっつり化粧をしている男性陣もまた面白いですね。

 

 

 

最後に

エンドロールと共に流れるのはエルトン・ジョンの「Skyline Pigeon」という曲。

 

史劇であるにもかかわらず近代ポップスを流す監督のセンスがマッチした楽曲で、ハープシコード(チェンバロの方が耳にするかも)というピアノの元にもなった楽器で演奏しておりそこからパイプオルガンも絡んでくる、クラシック感ある当時の時代を感じさせるような音色で余韻に浸らせてくれます。

 

ラストカットからこの曲を聞き、どういう意味だろうと思った方は歌詞を検索してみてください。

一筋縄ではいかない恋模様がほのかに感じられる歌だと思います。

 

これがアカデミー賞ノミネート作品?とも思ってしまうほど、醜くも滑稽な3人の愛の物語でした。

とにかく3人のアンサンブルが素晴らしいです。そしてユーモアセンスが最高です。

3人が主人公であり、時に善時に悪という具合にコロコロ立ち位置が変わっていく役柄が非常に楽しく、誰も責められないようにできていたと思います。

サラとアビゲイルの必死な表情、それをほくそ笑んで見物しながらも胸中は寂しさでいっぱいなアン王女の姿を見てやってください。

あとエマ・ストーンの濡れ場とまではいきませんが露わな姿も♡ 

 

というわけで以上!あざっした!!

 

 

 

満足度☆☆☆☆☆☆☆☆★★★7/10