3月のライオン 前編
なんで2つに分けるかねぇ。
ひとつにまとめるか数年後に続編ていうやり方にはできないもんだろうか。
スケジュール取れないのはわかるけども。
途中まではコミック読んでましたが、ほぼ記憶がなく、読み返す時間もないまま、早速鑑賞して来ました。
作品紹介
ドラマやアニメ、映画にもなった「ハチミツとクローバー」の原作者、羽海野チカが現在「ヤングアニマル」にて連載している人気コミックを、連載10周年を記念し、満を持しての実写映画化。
若き天才ともてはやされた17歳のプロ棋士と、その周囲の人たちが、迷い、ためらい、ひるみながらも、それぞれの闘いへと突き進んでいく青春群集劇です。
あらすじ
春のある日、東京の将棋会館で、17歳のプロ棋士・桐山零(神木隆之介)は、義理の父で師匠の幸田柾近(豊川悦司)との対局に勝利する。9歳の時に交通事故で両親と妹を失った零を内弟子として引き取ったのが、父の友人の幸田だった。
零は幸田家を出て、下町のアパートで一人暮らしを始めていた。中学生でプロ棋士としてデビューした零は、史上5人目の天才ともてはやされているが、家も家族も友達もなかった。
ある時、具合が悪くなって道に倒れていた見ず知らずの零を、近隣の町に住む川本あかり(倉科カナ)が自宅へ連れて帰り介抱してくれる。その日から、長女のあかり、次女のひなた(清原果耶)、末っ子のモモ(新津ちせ)の3姉妹、すぐ側で和菓子屋〈三日月堂〉を営む祖父の相米二(前田吟)と零との温かな交流が始まる。
冬を迎えたある夜、零の部屋の前で義姉の香子(有村架純)が待っていた。妻のいるプロ棋士の後藤正宗(伊藤英明)と微妙な関係を続けている香子は、かつて弟の歩と共にプロ棋士を目指していた。二人が零に勝てなくなった時、幸田は自分の子供たちにプロへの道を諦めさせる。荒れる香子を見て零は家を出たのだが、香子も父親を避けて家をあけるようになっていた。
新年を川本家で迎える零。楽しいお正月は、皆で初もうでに出かけた神社で、後藤と香子に出くわしたことで一変する。(HPより引用)
監督
監督は大友啓史。
「るろうに剣心」では赤い色を基調にアクションを、「秘密 THE TOP SECRET」では青を基調にSFを、「ミュージアム」では緑を基調にサスペンスを、そして今作はピンクを基調にヒューマンドラマを、と各作品ごとに「色」を使いわけあらゆるジャンルに挑戦する監督。
見据えるものは「ハリウッド映画への挑戦」。「るろうに剣心」では時代劇ながらアクロバティックなアクションで、「秘密」ではクリストファー・ノーラン作品のような可動域を広げた映像で、「ミュージアム」では「セブン」さながらの重々しい画で魅了してくれました。
じゃあ今作はどのハリウッド映画を意識して作ったんでしょうかね。あまり想像つかないんですが。
まぁ映像にはものすごくこだわっているにもかかわらず話はツッコミどころ満載なので毎回がっかりしちゃうんですが、今作もそうならないようお願いしたいところです。
監督に関してはこちら。
キャラクター
登場人物が多いんだよこれ!!
こんなにいます。
前後編にするのも仕方ないのか・・・。
まあいいや、主要キャラだけ紹介。
桐山零(神木隆之介)
家族をを交通事故で亡くし、父親の友人・プロ棋士の幸田柾近に引き取られる。幸田家では、将棋で強くなるしか生きるすべはないと懸命に勉強を重ね、やがて史上5人目の中学生のプロ棋士に。
幸田家の親子関係にひびが入ったのは自分のせいだと思い、家を出て一人暮らしを始める。将棋のランクはC級1組五段。
日本映画界で一番お客さんを呼ぶ俳優ってことでいいでしょう。
「君の名は。」での彼の声の存在感はさすがでした。
「ジョジョの奇妙な冒険 ダイアモンドは砕けない~第1章~」にも出演してます。
幸田香子(有村架純)
幸田家の長女。プライドが高く気性が激しい。プロ棋士を目指していたが、父から零に勝てないなら無理だと諦めさせられ、父と零に愛憎半ばの感情を抱いている。父の弟弟子であるプロ棋士の後藤を好きになり、微妙な関係を続けている。
これはちょっとミスキャストな気が。 これできればもっと気の強そうな底意地の悪い若手の女優さんにやって欲しかったですね。
あんまり当てはまる人いないんですけども。
原田眞人監督作「関ヶ原」、松本潤主演作「ナラタージュ」にも出演しています。
川本あかり(倉科カナ)
川本家3姉妹の長女。父が家族を捨て、母が病気で亡くなり、妹たちの母親代わりとなる。昼は祖父の和菓子屋で、夜は不定期で、おばが経営するバーに勤める。気立てが優しく面倒見がよく、零を気にして何かと声をかける。
あまり映画には出てない方なので、特に言及はないか。
まぁぴったりだよね、あかりさん。
二階堂晴信(染谷将太)
C級2組四段のプロ棋士。幼い頃から零と子供将棋大会で闘い、零のことを勝手にライバルかつ“心友”と決めている。実は難病を抱えているのだが、人一倍明るく前向きで、将棋への情熱は誰にも負けない。兄弟子の島田を慕っている。
桐山零が羽生名人なら、こっちは村山聖。
「聖の青春」で松山ケンイチが胃薬飲んでまで増量したのに、こっちは特殊メイク。
まぁ仕方ないんだけど。
ある意味芸能界で神木くんと染谷くんはこの役のような関係だよね。
川本ひなた(清原果耶)
川本家3姉妹の次女。思いやりと正義感に溢れ、姉を手伝い妹の面倒もよく見る頑張り屋の中学生。将来の夢は祖父の和菓子屋を継ぐこと。大好きな母を亡くしたことで、まだ心に傷が残っているが、周囲に心配をかけまいと健気に振る舞う。
次世代女優の先頭を突っ走っている彼女。
このころはまだ初々しさがありますね。
ハイ!!後はもっとざっくり。
A級八段のプロ棋士・島田開役に、写真が激似ww佐々木蔵之介。
史上初の7タイトル制覇の天才棋士・宗谷冬司役に、これまた激似の加瀬亮。
川本家さん姉妹の祖父・川本相米二役に、渡る世間は前田吟。
零の高校の担任教師・林田高志役に、今年1000%ブレイク間違いなしの「わしにもくれい!(カルテットより)」高橋一生。
九段A級のプロ棋士・後藤正宗役に、将棋絶対やったことないだろ伊藤英明。
B級2組八段のプロ棋士にして香子の父・幸田柾近役に、プラチナデータ以来の大友作品出演豊川悦司。
川本家の末っ子川本モモ役に、新海誠監督の娘だと判明!新津ちせ。
日本将棋連盟会長・神宮寺崇徳役に、岩松了。
66歳のA級棋士・柳原朔太郎役に、斉木しげる。
B級2組六段・スミスこと三角龍雪役に、中村倫也。
C級2組五段のプロ棋士・松本一砂役に、尾上寛之。
4年に渡り新人王を獲得する山崎順慶役に、奥野瑛太。
六段のプロ棋士・安井学役に、甲本雅博。
川本相米二の娘であり3姉妹のおば・川本美咲役に、板谷夕夏。
あらすじを読むに、師子王戦までやっちゃうとなると・・・ほ~、あの辺りですか。それともいろいろエピソードを混ぜてくるのかな?前編はどんな盛り上がりを見せるのか。
ここから鑑賞後の感想です!!!
感想
全編抑えた静かな演出で役者が光るも、原作いいとこどりで人間描写が薄すぎる!後編どうなる!?
以下、核心に触れずネタバレします。
予感は的中。
生きていくために好きでもない将棋に身を捧げた結果、師匠の家族を壊し、急いで大人になろうと独り立ちを決意した少年が、家庭的な3姉妹やライバル、先輩たちと関わっていく中で、自分の将棋、自分の人生を模索し成長していく青春群集劇。
原作では、登場人物の内面を表現豊かな画力と胸を突き刺す言葉、そして細かに添えたユーモラスな小ネタでファンを魅了し人気を得たわけだが、本作では原作の表立った部分を拾い集め、時系列を無視した構成で、淡々と物語が進んでいく流れに少々残念さを感じた。
そもそも、躍動感あふれる動きと重々しい描写に定評のある監督を抜擢した時点でいやな予感はしていた。
だって監督得意分野じゃないでしょ人間ドラマ。
演出や音楽、セリフなどに関しては、いかにも人間ドラマを作ってみました、と色々そぎ落として画で見せようとしたんだろうけど、結果その画からは強い何かを感じるものになっておらず、終盤では音楽で付け足してごまかしてるように感じた。
流れとしては、前半川本家との交流を絡めながら、自身の過去の呪縛、師子王戦トーナメントでの己を見失った浅はかな戦いを経て、新人戦トーナメント、将棋界の頂点宗谷冬司と島田の師子王戦決勝までを描き、それでも将棋しかないともがく様子が描かれていたわけだが、硬い心をほぐしてくれる川本家との食卓を囲んだ暖かな風景の時間が短く、人間的に成長していく零をほぼ排除してしまっている。
要所要所で過去の回想シーンが挟まり、一つの家庭を壊してしまったこと、どこにも居場所なんてない、そういった孤独感を背負っているという理解はできるが、深く映し出されていないことで感情移入できない。
他の人物も同様に深く掘り下げた描写が用意されてなく、二階堂や島田、香子といった面々の背負ったものが薄っぺらく感じる。
コミカルさがない。
こう感じた大きな要因の一つして、コミカルな部分を一切なくしたことがうかがえる。
人間ドラマを描くなら、シリアスにやるにしても、どこかで笑えるエピソードの一つや二つあってもいいのではないかと思う。
それを担ってくれるモモちゃんや川本家の猫たち(ほんと少ないんだよ川本3姉妹の出番)、登場人物全てにおいても何らかの笑えるエピソードがあったはずなのに。
屋上で林田先生と飯を食いながら談話するシーンにしたって、ボケとツッコミの掛け合いの中で、しれっと格言的な言葉を言う林田先生あっての大事な掛け合いなわけだし、香子も常に突っかかってくるように見えて、外してることろは外してるのだ。
本作でもあったけど、3姉妹がこさえたお稲荷さんを、零の部屋でぶーぶー文句言いながらもぺろりとほとんど食べてしまうシーンは、香子の隙が垣間見れる数少ない描写だったにもかかわらず、この件は食べ終わった後のシーンから始まる。
二階堂は3姉妹と会わないので、あの二階堂の絵心溢れるわかりやすい将棋の覚え方講座もがっつりないし、研究会のシーンも二階堂と重田との感情論でのぶつかり合いは原作では非常に好きなシーンなんだけど、それも零が宗谷と同じ感覚で将棋を指してる片鱗が見えただけの部分しか切り取っていない。
一番残念なのはニャー達なんだよなぁ。
ご飯ください!って言わなくてもいいから、飯を催促する猫のくだりがあってもよかったと思うんだけどなぁ。
こういった小さなほのぼのとした積み重ねがあるからこそ、零が棋士として人間として成長していくから原作が面白いのに、それを排除したらぺらっぺらだろと。
バクマン。を見習え。
現在12巻まで発売されてる単行本。
全編のエンディング後流れる後編の予告では、川本家の父が登場し、最近での一番盛り上がるエピソードが描かれる模様。
そこで思ったのは、原作全部描こうとするんじゃなくて、どこかキリのいいところで潔く区切って映画として完成させる方向はなかったのだろうか、と。
今作はおそらく5巻から6巻辺りまでを2時間以上かけて作っていて。
予想としては、全編までを師子王戦対島田まで、後編を新人戦までだと思っていたわけですが、まさかそれを一気に前編でやってしまうとは。
道理で原作に沿っただけになっちゃうなと。
で、例に挙げたいのが映画「バクマン。」。
これ原作は20巻以上あったんですが、映画では5巻分、しかもある部分に特化して描いたことで非常にコンパクトにまとまっていて、尚且つ斬新な演出やマンが愛などが散りばめられていたことが評価され、人気の作品だったわけなんですが、いっそこんな風にやればよかったんじゃないかと思うわけです。
この映画は脇でもおいしいところがあって、しかも邪魔にならないし主役2人を立てていたからキャラが映えてたわけで。
本作は多すぎる登場人物全てに平等にやろうとしてるからあれこれエピソードが散らかっていて、BAR美咲のシーンいらないし、いっそ美咲いらないし、スミスも松本も別のエキストラか何かで代わりを立てて、会長も柳原もこの際排除!
とにかく川本家のシーンを増やしてほしかったんだよ俺は!!!
一つくらいは良いところを。
こんなに文句たらたらだったわりにはですね、意外と集中して見れたんですよww
将棋指してる時の心の声が出てきたとき(零の独り言は良いとして、まさか島田までしゃべってくるとは!)はマジかよ・・・とは思いましたが、ガチャガチャ音楽で盛り上げようとしない控えめな部分はよかったんじゃないでしょうか。
後は役者たちの将棋指してる時の顔!いい顔してましたねぇ。
島田対後藤のシーンは緊迫感と重厚感ありました。
干し柿対豆大福のおやつタイム対決も唯一笑ったところだしw
余計だったのは顔のアップの多さかなぁ。
もうちょっと引き画で、できればもっと下から、盤も入れてとかだと尚良しかなと。
後は何でしょうね~有村架純のランジェリー姿ですかね。
やっぱりこの子ぷにぷにだなぁ。
好きじゃねえなぁw
そのぷにぷにをあかりさんにあげて倉科カナをグラマーしてほしかったw
最後に
疲れてきたので最後。
あれこれ文句を言ってしまいましたが、なんだかんだ言って全体的にうまく原作通りに描いているのだからそれなりに楽しめるし、「聖の青春」まではいかないけど、将棋に賭ける男たちの悲喜こもごもを見ることで、地味な競技ながら熱いものがこみ上げる物語になっていたと思います。
総合的な満足度は後編を見てから、そして後編までに原作読んでおかなければ!
何巻まで読んだっけなぁ・・・最初から読むかぁ。
記憶違いだったら嫌だし。
というわけで以上!あざっした!!
3月のライオン【前編】 Blu-ray 豪華版(本編Blu-ray1枚+特典DVD1枚)
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2017/09/27
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
後編の感想はこちら。