モンキー的映画のススメ

モンキー的映画のススメ

主に新作映画について個人の感想、意見を述べた文才のない男の自己満ブログ

映画「怪物の木こり」感想ネタバレあり解説 人工的に作られたサイコパスは良心を知る。

怪物の木こり

いつからか「サイコパス」なんて言葉をよく耳にするようになった昨今。

 

映画でも「サイコ」のノーマン・ベイツはじめ、バットマンのジョーカー、「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクターなど、代表的なサイコパスキャラは、挙げればたくさん出てきます。

 

殺人鬼的な意味合いを持たれがちの「サイコパス」ですが、具体的には「良心を持たない」、「他人の痛みに対して共感もない」ような気持ちを持ってる人を指すそう。

あくまで精神障害の一種ですが、映画の中のサイコパスなキャラは、近寄りがたい存在である一方で、どこか魅力的にも感じます。

 

今回観賞する映画は、そんなサイコパスが連続殺人鬼とバトるというお話。

何やら登場人物全員にサイコパスの疑いがある上に、連続殺人鬼が誰なのかもわからないというのが、本作の楽しみなところでしょうか。

 

また本作を手掛ける三池崇史監督といえば、「殺し屋1」や「悪の教典」などサイコパスなキャラを扱ってきた存在。

一時期は「コミック実写化御用達監督」のレッテルを貼られてましたが、最近は「初恋」で高い評価を得てるので、本作でも本来の力を発揮しているように思えます。

というわけで早速観賞してまいりました!!

 

 

作品情報

2019年第17回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した小説『怪物の木こり』(倉井眉介)を、鬼才・三池崇史が実写映画化。


凶器の斧で脳を奪い去る連続猟奇殺人事件に巻き込まれたサイコパスな弁護士が、犯人を追う警察と競いながら連続殺人鬼を追う姿を描く、先読み不可能なストーリー。

 

これまで多数のバイオレンスな作品を生み出し、世界的にも評価を得ている監督。

様々なキャラを魅力的に描く彼が「人を殺すことを厭わないサイコパス」を真正面から映し出す。

 

そんなサイコパスという側面を持つ主人公を亀梨和也が熱演。

ごく自然に、自分の感性の赴くままにという演技指導を受けた彼が、これまでにない新たなサイコパス像を見出すことに成功した。

 

他にも、「白ゆき姫殺人事件」、「マスカレード・ホテル」の菜々緒、「大怪獣のあとしまつ」、「初恋」の染谷翔太、「ホリックxxxHOLiC」、「ハケンアニメ!」の吉岡里帆、「」の中村獅童らが、サイコパス度の見えないキャラを見事に演じきった。

 

殺人鬼を上回るほどの狂気を秘めた男は、何故狙われるのか。

そして連続殺人鬼の正体は、果たして。

 

 

悪の教典

悪の教典

  • 伊藤英明
Amazon

 

 

あらすじ

 

絵本「怪物の木こり」の怪物の仮面を被り、人間の脳を奪い去る連続猟奇殺人。
その捜査線上に犯人が唯一殺し損ねた男、弁護士・二宮彰(亀梨和也)の名が浮上する。


実は二宮は目的のためには殺人すらいとわない冷血非情なサイコパスだった。

 

総力を挙げて捜査を進める警察と、犯人への逆襲を狙う二宮。

先に真相に辿り着くのはどっちだ?

 

サイコパスVSシリアルキラー…
驚愕の結末まで、この狂気は止まらない!!(HPより抜粋)

youtu.be

 

キャラクター紹介

  • 二宮彰(亀梨和也)…連続殺人鬼に狙われる弁護士。目的のためには手段を選ばず、殺人すらいとわない狂気のサイコパス。
  • 戸城嵐子(菜々緒)…捜査本部で孤立しながらも、連続殺人事件を追う警視庁のプロファイラー。
  • 荷見映美(吉岡里帆)…父親の不審死にふさぎ込む二宮の婚約者。
  • 杉谷九朗(染谷将太)…二宮の協力者のサイコパス脳外科医。
  • 剣持武士(中村獅童)…過去の殺人事件の容疑者。
  • 乾登人(渋川清彦)…暴力行為で更迭された刑事。
  • 東間翠(柚希礼音)…31年前の連続猟奇殺人の犯人。

(以上HPより)

 

 

 

 

 

 

 

亀梨君の猟奇的な表情を堪能したいですね。

ここから観賞後の感想です!!

 

感想

なんだよ全てのサイコパスの生みの親って、サンシャイン池崎か。

人工的に作られたサイコパスが、良心手に入れて…ってそんな話の何がおもろいのか。

ダークヒーローにもなれてない、三池のダメな部分がまた出てしまった薄い物語でした。

以下、ネタバレします。

 

 

 

 

 

 

 

脳チップって先に言っちゃうのね。

子どもたちの脳をいじって捜査令状出された夫婦のエピソードが冒頭から映し出される。

それと同時に、手術された少年が「怪物の木こり」という絵本を読んでいる。

 

絵本の中怪物の木こりは、木こりに変装して村の人たちを食べたりしながら欲を満たしていたが、村人全部食べちゃったり、木こりでいることが長かったりと、怪物の木こりとしての葛藤が描かれていく。

 

やがて怪物の木こりは、子供たちに手を施したりして友達をたくさん作っていく。

自分が死んだとしても怪物の木こり自体は存在し続ける…という具合の絵本の中身だったように思えます。

 

その絵本の中身と並行するように、物語は冒頭の事件から20年以上の時を進め、サイコパス弁護士・二宮の身辺で身の危険が迫っていく、という話に持っていきます。

 

凄くザックリ語ると、冒頭登場した夫婦は、子供たちを誘拐し、脳にチップを埋め込んで強制的に「サイコパス」にする実験を行っており、ほとんどの子供たちが死んでしまった中、生き残った者たちが怪物の木こりに狙われていた。

 

怪物の木こりもまた、脳チップを埋め込まれたせいで「サイコパス」と化していたが、とあることがきっかけで脳チップが損傷。

 

それまで欲の限りしてきた他者へのサイコパスな行為に対して、罪悪感を覚えてしまい、他の生き残った者たちを始末しなければいけない気持ちに駆られ、同じく脳チップを埋め込まれていた二宮は標的になっていた。

 

二宮もまた怪物との格闘の末、脳チップが破損。

婚約者からの優しさに触れることで、サイコパスとしての能力が薄れ、良心が生まれていく。

戸城ら警察も、怪物の二宮を同時に追っていく中、二宮はついに怪物の正体を暴き対峙。

彼を葬った後、自分が犯した罪によって傷ついてしまった婚約者から刺されるが、それを婚約者の正当防衛に見立てることで償おうとする。

 

という話。

 

 

結果、本作に登場する人物の中で、純粋なサイコパスキャラは染谷翔太演じる杉谷くらいで、あとはみんな人口的に作られたサイコパスで、しかも物語はそんな自分の中に生まれた良心と葛藤するという、人間ドラマだったのであります。

 

じゃあ人間ドラマとしての面白さがあったかどうかといわれると非常にセンスのない物語だったかなと。

 

それ以外の側面として、怪物の正体は誰なのかというミステリー要素や、二宮と警察、どっちが先に怪物にたどり着くかというレース展開もあるかと言われると微妙だった、要するに、いろんな要素を盛り込みつつもどれも中途半端になってて、バイオレンスホラーでもなければ、ミステリーにもなってない、人間ドラマでも及第点といった残念な映画でした。

 

 

もうさ、お話の展開がなってないんですよ。

冒頭で今回の事件の発端ともなった「幼児惨殺事件」を先に語ってることで、色々透けて見えてくるものがあるわけです。

脳を手術してる?ということは、こいつが怪物になるのか?とか、その後すぐ映る二宮のシーンが挿入されることで、二宮自身がこの事件に関与していること、さらには怪物との格闘の末入院することになった二宮の脳に「脳チップ」が埋め込まれていて、本人はそのことを知らなかったと。

 

これを上映開始10分少々で見せてしまうことで、人を殺めることを常習的にやってること自体に疑惑が生じるわけですよ。

あれ、こいつもしかして脳チップのせいでサイコパスになってるんじゃない?と。

 

そうなってしまったら、もう方向としては二宮は犯人を追いながらも、今までのように人を殺める事を躊躇してしまう、そこに葛藤が生まれて一刻も早くその謎を解明しつつ怪物を探し当てなくてはいけないという忙しい展開になると思うんです。

 

でも、物語は警察に所属する戸城視点による事件の行方も追わなくてはならない。

で、そっちにばかり視点を映してるもんだから、二宮が何をどう思い、どう苦しむのかが薄れていくわけです。

 

しかも、戸城が組んでいたバディ刑事・乾がかつて担当した事件の容疑者・剣持のエピソードが描かれる。

ここで普通に「剣持武士」と名を呼んでいるせいで、幼児殺害事件で生き残っていた少年「タケシ」と直結してくるわけです。

 

一旦こいつを蚊帳の外に置いて、戸城の標的を二宮にすることで、戸城視点によるミスリードを見せるわけですが、彼女が主人公ではないのでそれも機能せず。

結果、そうした数々のエピソードが徐々に点と線を結んでいき、クライマックスを迎えていくという構成なのですが、こうしたとっちらかった要素や視点の行き来によって、物語にカタルシスが生まれないような内容になってしまっております。

 

 

原作でも二宮が主人公なんで改変仕様のないモノだとは思うんですが、ここは大幅改変して、プロファイラーとして事件を追う戸城視点の身で描いた方が、物語として面白かったのではと思います。

 

彼女の視点のみで映せば、二宮に脳チップが埋め込まれていたことや、彼に良心が芽生えたこと、彼女との愛に気付くことで結果怪物とどう対峙するのかというシーンに、戸城を立ち合わせることで一気に謎が解明するし、サイコパスにされてしまったモノたちの悲哀性にじみ出て、ミステリーとしてもドラマとしても一石二鳥な気がするんですよね。

 

脳泥棒が一体誰なのかという謎に関しても、二宮への疑惑が強まる一方でかつて乾が担当した剣持の事件もチラつくことで、「あれ?もしかして二宮が怪物の木こりじゃないのか?」みたいに観衆に迷いが生まれる。

正直杉谷はモブキャラで全然いける程度の活躍なのでバッサリ切って、二宮の周囲には婚約者のみを置かせ、彼女との触れ合いによって良心が芽生えていくことに喜びとためらいが生まれていく葛藤を映す。

そうすれば、サイコパスな彼の行動を疑いながらも、彼に感情移入できるのではと思うんです。

 

あくまで原作を知らずに観たので、きっと原作もこういう話なんだろうなという思い込み、それをこうしたらどうだろうかという提案で感想を述べてみました。

 

行き過ぎ感がない。

では、三池監督お得意のバイオレンス描写はどうだったのか。

これは結果的にレーティングが低いという点から、度を越えた暴力はなかったことがそもそもの時点でダメじゃんってことにもなるんですけど、それでもそこそこの血しぶきはあったんですよね。

 

それこそ冒頭、幼児殺害事件(東間事件)では、東間の奥さんである医師がメスで首を掻っ切って自害するんですが、のど元にメスを当てた後、カメラはカーテンに向けられ、そこに大量の血が飛び散るんですよね。

でも個人的にはレーティングが高いモノだったら、位置的にベッドで絵本を読んでいた少年タケシに思いっきりかかると思うんですよね。

そういうのを避けていた時点で、あ~これは予想しているほどのバイオレンスはないな、と勘ぐってしまいました。

 

それでも、その後のシーンである「車で誰かに追われている二宮」が、割れた車の窓ガラスの破片で運転手の首を切った時に、噴射される血の具合は、頭上からのショットではあったものの、中々の量だったなと。

 

他にも捜査会議で映った、死体の写真は中々の惨殺振りでしたし、東間事件に関わった生き残りの死体も腐乱していたこともあって、ボカされてはいたものの、明らかに大量のウジ虫が湧いていたのが見えます。

こういうのをもっと直接的に映してくれれば、例え物語自体が及第点でも楽しめたのになぁと(こんなことを想ってる時点で俺もサイコパスなのか?ww)。

 

 

また、これも結果論ではあるんですが、二宮自身に魅力がないんですよこの映画。

結局彼の脳内にチップが埋め込まれていたので、純粋なサイコパスではないことが明かされるわけです。

そのためチップが割れる前とその後の彼の対応がもう違ってきてしまうので、劇中のほとんどがサイコパス度が弱いんですよ。

良心のかけらが見え隠れするエセサイコパスなわけです。

 

そうなってくるとサイコパス映画で見受けるキャラの魅力は薄れちゃってるんですよね。

逆に彼の葛藤がチラ見してくることで、心境の変化を楽しめればいいのだけれど、上でも書いたように、その変化がとってつけたようなものな上に、すぐさま戸城の視点に切り替わってしまうことで、見てるこっちはインパクトを感じずに話を追ってしまうだけになってしまう。

 

また亀梨君自体、サイコパスとして頑張ってはいるんだけど、最後の方まで表情が強張っていて、表情から良心が見受けられないんですよね。

何とか和らげな表情をするよう努めてる節は見えるんですけど、もしかしたらもっと極端な表情で良かったかもしれない。

 

その点純粋なサイコパスである杉谷の姿は魅力的でしたね。

そもそも染谷翔太自体に、感情のかけらが見られない顔をしてるし、敢えて見せない芝居をしてるから、亀梨君と並んでるとサイコパスとしての強度がまるで違って見える。

さらには、サイコパスの気が弱まってる二宮を受けて「一蓮托生だよ」とか、まだサイコパスかどうかを確かめるために敢えて二宮に襲い掛かるあたりとか、どれだけ二宮に執着してるんだこいつは…と。

尚且つ、脳チップの手術をして欲しくてたまらなかった辺りから、他者の事など考えず、あくまで一蓮托生でいたい気持ちが先行してるサイコパスとして、しっかり機能していたなと。

最後の猫の掴み方とか、ヤバいなぁって思いましたもんw

 

 

そして菜々緒ですが、彼女の行動の中で一番気になったのが、どの事件現場でも口を抑えないところですかね。

他の刑事が死体の臭いのきつさ故にハンカチで口を抑えてましたけど、菜々緒は微動だにしないんですよね。

事件の早期解決の身を考えて行動してる辺りに協調性を感じない当たりとか、担当を外されても単独で事件を追うあたりから、彼女もまたサイコパスなのか?と疑いたくなるけど、それよりも事件現場にいても死体の臭いに関して平気でいられる辺りがヤバいなと。

特に3ヶ月放置された死体遺棄現場でも平然としてられるのは、中々だと思うんですよ、ええ。

 

 

最後に

「悪の教典」や「藁の楯」など、これまでクズでヤバい奴を描いてきた三池作品の中では比較的弱いキャラになってたのが非常に残念だったんですよね。

もっとサイコパスなキャラを全面に押し出した作品にしてほしかったけど、物語の流れ上、そういうキャラにできなかったし、そういう話ではなかったと。

そこに関しては自分が思い描いたモノとは違ったという点から、楽しめなかったわけですが、だとしてももっと作品自体にメリハリつけたりテンポ操作してとかできたでしょうと。

 

全体的にスローペースんなんですよね~。

それもかったるく感じましたかね。

 

あと結局、劇中で吉岡里帆が歌ってた歌は何だったんですかねw

あれで二宮は気をおかしくしましたけど。

まぁ幼少期に口ずさんでいた歌で、それが記憶を呼び覚ましてってのはわかるんですけど、じゃあそれを歌ってる回想シーン挟めよとw

 

せっかく「初恋」でいい感じになった三池監督でしたが、平常運転に戻ってしまった映画でしたね・・・。

というわけで以上!あざっしたっ!!

満足度☆☆☆☆★★★★★★4/10